
・入学式(中・高) ・1学期始業式 ・新入生オリエンテーション ・黙想会(高3)


六古窯の一つ立杭の「陶芸研修」、篠山での「宿泊研修」により、『共に学ぶ』中学校生活の第一歩が始まります。

高校生活をどう過ごすか。比叡山でオリエンテーションを受け、考えを深める時間を持ちます。
・歓迎遠足(中学) ・体育祭(高校) ・中間考査 ・野外活動(中学)

入学間もない新入生を歓迎する遠足。クラスメートとの距離もぐっと近くなります。

生徒会などを中心に、すべて生徒主体で運営する体育祭です。

3年生をリーダーに、各学年縦割りの班構成で活動。2泊3日で大自然との触れ合いを体験します。
・学習合宿(高3特進)

大学入試を明確に意識化し、取り組み姿勢をさらに強化するため合宿し、学習の精度を高めます。
・期末考査 ・球技大会 ・終業式
・学習合宿(高1特進・高2特進) ・夏期講座(高校)


夏休みを4期間に分け、学年ごとに講座を開講。1日7校時で時間割が組まれ、学力の向上をめざします。
・夏期休業 ・夏期講座(高校) ・2学期始業式
・運動会(中学校)

全学年を縦割りで4チームに分け、学年を超えたチームでさまざまな種目を競い合います。
・創立記念式典 ・学院祭 ・中間考査
・大学分野別説明会(高1)

中学・高校のクラス単位やクラブ単位で趣向を凝らして行う学院の名物イベント。共同作業で絆が深まります。

・追悼ミサ ・大学見学会(高2) ・長崎研修(中2) ・校外学習(中1) ・鑑賞教室(高校)

3泊4日で長崎へ。コルベ神父ゆかりの地、聖母の騎士修道院を訪ねます。

5、6人で班を作り、自分たちで地図を見ながら秋の丹波路を散策。長崎研修(中2)を想定して、事前の調べ学習、事後のまとめ学習も行います。

・期末考査 ・生徒会役員選挙(中学) ・イタリア研修(高2) ・球技大会(中・高)
・クリスマスウィーク ・合唱コンクール(中学) ・ガラス絵コンクール ・2学期終業式
・冬期講座(高校)


高校生活の集大成のスタディツアー。自分でテーマを決め、事前学習をしてイタリア・アッシジへ。帰国後にレポートをまとめます。


生徒会が中心になって行う祝会。厳かな雰囲気の中で、中高の生徒全員がミサに参加し、キリストの降誕を祝います。

クラス単位でキリスト生誕を題材にした作品を作成。
・3学期始業式 ・入試直前講座(高3) ・学力養成講座(中3) ・カルタ大会(中学)

・生徒会役員選挙(高校) ・黙想会(中3) ・鑑賞教室(中学) ・卒業式(高校) ・合唱コンクール(高校)


