神と人と大自然
あるべき関わりを伝える建学の精神
「和と善」
- 人として生きる道を示し、人格の完成をめざします
- 仁川学院はカトリック・コンベンツアル聖フランシスコ修道会を経営母体としています。
この修道会の創立者であるイタリア・アッシジの聖フランシスコは、重い皮膚病人を抱擁したときに深い喜びを感じ、
神から与えられた自分の道を見いだしました。それからは動物や草花、太陽や火、風など大自然すべてに「兄弟姉妹よ」と
呼びかけて愛しました。建学の精神「和と善(Pax et Bonum)」は、聖フランシスコがすべての人に向けた挨拶の言葉です。
人間の持っている姿や力、功績などは自分が作り上げて所有しているのではなく、すべては神からの贈り物。感謝とともに、
人となごみ、仲良くする「和」の心で、神から自分に贈られた「善」を人々と分かち合うことに本当の生きる喜びがあります。
連綿と受け継がれたその教えをマキシミリアノ・マリア・コルベ神父は身を以て実践し、
ナチスドイツのアウシュビッツで殉教しました。「和と善」は天の神と地上の人々という縦横の関係を軸に考えることができます。
縦は言語を超えた根源的な存在である神と人間、天と地を「宗(つな)ぐ」こと。横は世界中の異なる国籍・文化を持つ隣人たち、
そして大自然と私たちが「際(まじ)わる」こと。仁川学院ではこの「宗ぐ」「際わる」を意識しながら、
人格(知性と自由意志を備えた独立した存在)の完成をめざします。
-
聖フランシスコ(1181ごろ - 1226)
- 人間の尊厳を学び、開かれた心を育みます
聖コルベの生き方を深く心に刻んで
- カトリック・コンベンツアル聖フランシスコ修道会の日本での創始者であるマキシミリアノ・マリア・コルベ神父は、
1930年に来日し、長崎にけがれなき聖母の騎士修道院を建てました。1936年、祖国ポーランドに帰国し、
1941年、ナチス・ドイツのアウシュビッツ・ユダヤ人強制収容所に収容され、見せしめとして餓死刑を宣告された一人の父親の身代わりになり、
同年8月14日地下の監房で亡くなりました。仁川学院の中心に建つコルベ講堂正面に聖コルベ銅像があります。
餓死刑囚として死を迎える瞬間、拘束された両手を天高くかざして、自分の敵を祝福しながら倒れる姿です。
仁川学院はカトリックのミッションスクールですから、キリストの隣人愛を教えます。教育が目的としている
「完成した人格」のモデルはキリストですが、特に、聖コルベのように隣人愛を生きる人に育てたいと願っています。
また、聖コルベが愛していた神の母・けがれなき聖母マリアへの愛も伝えたいと願っています。生徒たちが親になったとき、
それぞれの子たちを聖母マリアのように深く愛する人になるようにと祈りながら。
-
聖コルベ(1894 - 1941)