NEWS

4年生 スキー教室2日目

2025.02.17
学校行事

眠い目をこすりながらも、子どもたちは朝ごはんをしっかり食べていました。
食堂の窓からは吹雪いているのが見え、とても寒そうでしたが、
みんながゲレンデを滑る頃にはそれも弱まり、
新雪が積もった最高の状態となっていました。

今日は盛りだくさんのスケジュールでした。
まずは9時から2時間、スキーのレッスンをしました。
1日目に基礎をしっかり教えてもらった子どもたちは、2日目となるともうすっかり上手になっていました。
ほとんど全てのクラスがリフトで山のてっぺんまで上がり、上から8の字滑りや、パラレルなど色々な走法で滑っていました。

お昼はカレーライス!たくさん運動した後のカレーは、いつも以上に美味しく感じました。

午後は3回目のスキーレッスンをしました。
林間コースや、山の頂上からの景色も忘れられません。
昨日は緊張した表情を見せていた子どもたちも、今日は余裕の笑顔でした。

その後は、2種類の雪遊びを楽しみました。
一つ目は、ソリ滑り。想像以上にスリルがあり、楽しそうでした。
何度も何度も山を駆け上がっては、滑って、を繰り返していて、子どもたちの、疲れを感じさせない パワーに感心しました。
2つ目は、雪だるま作り。
今日はパウダー状の雪だったため、少し作るのに苦戦していましたが、手を真っ赤にさせながら素手で温めたり、ギュウギュウ押し固めたりして、それぞれ工夫をして頑張っていました。

夜は、とっても美味しい『すき焼き』でした。
疲れた身体にお肉やお汁が沁みました。

食後はお待ちかねのレクリエーション!
お笑いやマジック、なぞなぞや伝言ゲームなど様々な種類の出し物を披露してくれました。
みんな手を叩いて喜んだり床に転げて笑ったりして、会場が一気にワッと盛り上がりました。

その後はキャンドルサービスです。
1人1本キャンドルを手にし、順番に火を灯しました。火をじっと見つめながら、校長先生から聖書のお話をしていただいたことで、心をスッと落ち着けることができました。
ここで味わった感覚は忘れないで欲しいと思いました。

明日は、いよいよ最終日です。
スキーだけでなく、人の話の聞き方、集団行動もこのスキー教室で少しずつ上達しています。
最後の一日を大切にして、どの面でも自分の全力を出せるように頑張りましょう!