仁川学院中学・
高等学校

記事一覧

2016.03.09 学校行事
【高校】2年生修学旅行B班 2日目

昨日は最高気温18℃まで上がり、上着なしで過ごした1日でしたが、今日は一転曇天の中の出発です。気温は9℃まで下がりました。女子のソックス姿が寒そうです。

車窓から東京タワー、国会議事堂、東京大学等を見学しました。三学期の現代文の教材、夏目漱石の「こころ」で、主人公「私」が婚約を取り付け、喜びをかみしめながら散歩した菊坂も通りました。皇居前で集合写真。

Skerly Camera Day 2 (1) Skerly Camera Day 2 (2)

浅草での1時間の自由行動です。浅草寺でおみくじを引いたり、仲見世でお土産を買ったりしました。

吾妻橋そばのフラムドールでランチ。シックで落ち着いたインテリアに囲まれ、絶品カレーを頂いたおかげで、冷えた体が温まったような気がしました。

上野公園で1時間半の班別自由行動の時間には、気温は6℃まで下がっていました。高校生は公園内の東京国立博物館や国立西洋美術館などが無料で利用できます。国立科学博物館の「シアター・360」で「恐竜の世界」と「宇宙137年の旅」の上映を観た生徒は、球体シアターでリアルな映像に感動したと喜んでいました。また、クジラ、アジアゾウ、キリン等の骨格見本の展示には、その迫力に感動の声が上がりました。

Skerly Camera Day 2 (4) Skerly Camera Day 2 (11)

お台場での自由行動時間も雨が続いています。フジテレビ社屋、ダイバーシティ東京プラザなどで、家族や後輩へのお土産を準備しました。

さて、今日のフィナーレは東京ヴァンテアンクルーズです。これは事前アンケートの中でも二番目に高い注目イベントでした。テーブルマナーを教えていただきながら、実際にフルコースディナーを頂きました。この経験がいつの日か皆さんの品格ある振る舞いの基礎となるでしょう。スペシャルな夜に乾杯!

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルに到着した時には、すでに10時を回っていました。怪我や事故もなく、全員毎日を堪能しています。

さあ、折り返し地点です。クラスの結束と自己管理能力も高まってきました。明日ディズニーランドでは雨が上がることを楽しみにして、今夜は早く休んでくださいね。

Skerly Camera Day 2 (18) Skerly Camera Day 2 (21)

2016.03.08 学校行事
【高校】2年生修学旅行B班 1日目

新大阪駅に定刻7時30分に全員集合し、出発式を行いました。
校長先生と一緒にお祈りを捧げた後、研修旅行の3つの心得、安全確保、時間厳守、仁川生としての品格ある言動をすることの確認をしました。思い出深い研修にできるよう、互いに支え合いながら楽しい4日間を過ごしましょう。

Skerly Camera Day 1 (1) Skerly Camera Day 1 (2)

のぞみ216号に乗り込んだ後、すぐにお菓子交換やトランプ大会が始まりました。
八景島シーパラダイスでのお昼ご飯はバーベキュー。とてもおいしくて、ご飯を3杯お替りする生徒もいました。アクアミュージアムでは、ジンベエザメ、クリオネ、クラゲ、イルカたちが迎えてくれました。

Tamura Camera Day 1 (14) Skerly Camera Day 1 (11)

赤レンガ倉庫前に到着しました。
本日2回目の自由行動です。
夕食は横浜中華街の揚州飯店で中華料理のコース。蟹肉入り白湯スープや、海老チリソース、たれ掛け揚げ鶏など9品目です。お腹いっぱい頂きました。ごちそうさまでした。

Skerly Camera Day 1 (21) Skerly Camera Day 1 (25)

9時前に品川プリンスホテルにチェックインしました。本日の歩行距離は17,000歩を超えました。中華街からのバスでは疲れてうたた寝していた生徒もいます。9時半には就寝となりました。明日はいよいよ東京を回ります。しっかり休んでくださいね。

2016.03.07 学校行事
【高2】修学旅行結団式を行いました

期末テストも終わり、いよいよ待ちに待った修学旅行です。

イタリアには行くことができませんでしたが、高校生活の良き思い出を作ってきてほしいと思います。

3月4日(金)結団式を行いました。

まず、有田学年主任から修学旅行の起源についての話がありました。修学旅行の起源は、18世紀イギリスの若者が学業の仕上げとして外国に遊学する、最長一年間にも及ぶグランドツアーだといわれています。日本では、旧制高等商業学校の生徒が東アジアに商品を売りに行く修学旅行もあったといわれています。今回の東京修学旅行の目的は「集団での旅先で仲間の輪をつくる」ことです。規律ある行動を心がけ、楽しんで思い出作りをしてほしいという話がありました。

続いて、学年団以外から応援で来てくださる先生の紹介がありました。「卒業後には関東に行く人もいるかもしれないが、今回はみんなで行く修学旅行を大切に。」と現高3の担任でおられる田村先生からの温かい言葉がありました。

その後、修学旅行に向けての注意事項があり、生徒はメモを取りながら熱心に聞いていました。

IMG_3458 IMG_3463

高校2年生は、A班:3月7日(月)~3月10日(木)B班:3月8日(火)~3月11日(金)に、横浜と東京に行きます。

1日目は横浜を観光し、2日目は東京を観光、3日目は東京ディズニーランド、4日目は東京ディズニーシーに行きます。

怪我なく有意義な修学旅行となることを祈っています。

 

2016.02.29 学校行事
【高校】第52回 卒業式を実施しました

2月29日(月)、第52回卒業式を実施しました。朝からあいにくの小雨でどうなることかと思いましたが、式が始まるころには雨も止み、無事に卒業生を送ることが出来ました。

IMG_3272 IMG_3310

多くの保護者の方々や在校生、教職員たちによる温かい拍手で迎えらた卒業生たちは、まず感謝の祭儀に与りました。

IMG_3318 IMG_3315

IMG_3291 IMG_3344

学校長は、「グローバル化が進むにつれ、競争主義の社会になってきています。君たちにはその波にもまれながらも、和と善の心を持って助け合っていって欲しいと願っています。君たちは、助けられる人ではなく、見えにくいながらも温かい心で手を差し伸べられる側になっていってください。そうなるためには競争にも勝っていかなければなりません。君たちの人生は君たち自身が責任を持って生きて行かなければなりません。卒業までにたくさんの事を伝えてきました。今後もそのことを忘れることなく、時々振り返ってください。心から君たちの未来が光り輝くものであるように、いつまでも見守っています。」とのメッセージを卒業生達に送りました。

IMG_3331 IMG_3353

IMG_3361 CIMG0043

続いて、在校生代表の言葉では、「先輩達のように自分たちも後輩から慕われ、見本となるようになります。」との言葉が送られました。卒業生代表からは、「自立とは自分で考え行動できる人間であることと思っていたけれど、イタリア研修旅行で自立とはお互いに足りないところを支え合い助け合っていくこと、と神父様から教えられ、まさに学院祭やクラスでの行事の時にそのことを実感しました。人との関わりの中で、自分とは何かを考えていかなければならない。」と答辞があり、高校3年間での成長を感じさせてくれました。

IMG_3375 IMG_3405

最後に、家族への感謝の気持ちを述べ卒業式歌を斉唱し、閉式となりました。涙を流しながら退場していく姿に、彼ら彼女らの3年の「歩み」を思わずにはいられませんでした。この「歩み」が素晴らしい「思い出」となることを祈ります。

IMG_3412 IMG_3417

アゴラステージでの集合写真撮影の後は、後輩達が花束や色紙を持ってお祝いに駆けつけてくれ、華やかな雰囲気に包まれました。最後に、各教室でホームルームを行いました。

 

本日卒業した卒業生の皆さん。本当におめでとうございます。仁川学院教職員一同は、今後の皆さんの新しい場所でのご活躍を祈り、心より応援しています。

2016.02.23 学校行事
【中学】黙想会を実施しました

例年、中学3年生は高校入試後の時期に、自分の心と静かに対話し、高校生へ向けて自分を見つめ直すために、クラスごとに「黙想会」を行っています。

今年は2月15日、16日、22日に、宝塚にあるショファイユ幼きイエズス修道会にお世話になって行いました。

DSC_5226 DSC_5310

P1050388 DSC_5283
少し緊張した雰囲気の中で、真剣に校長先生の講話をうかがう姿からは、学校とはまた少し違った生徒たちの表情をかいま見れました。

午前中は、同じものでも、見方によって感じ方が全く異なるという「パラダイム転換」について学びました。パラダム転換という概念を学んだことによって、自分の思い込みや、当たり前だと思っていた出来事は実は当たり前ではないということに改めて気付かされました。また、「自分とは何か」ということについて改めて考え、生徒達にとって一番身近な話題である「友人とはなにか」ということについて校長先生から色々と心動かされるような講義を受けました。校長先生からの胸に響くメッセージを生徒達は関心をもって聞いていました。

午後からは、中学校生活の締めくくりとして、「ミサ」を行いました。厳かな雰囲気の中、3年間を振り返りながら思いを込めて聖歌を斉唱し、校長先生から一人一人祝福を受けました。

翌日には、黙想会で学んだことを、より深め、みんなで共有するために「黙想会の振り返り」を行いました。お互いに気付いたことや、疑問に思うことをグループで話し合って共有し、実りの多い時間を過ごしました。