仁川学院中学・
高等学校

記事一覧

2019.08.05
2019 オーストラリア研修 11日目・12日目の様子

オーストラリア研修11日目・12日目

オーストラリア研修も、いよいよオーストラリアでの最後の日を迎えました。土曜日は、各自ホストファミリーとの有意義な休日を過ごし、ボーリングや動物園、なかにはラグビー観戦を楽しんだ生徒もいたようです。英語を話すことにも慣れて、本当のオーストラリアの日常に触れることができました。大切な休日を、本校の生徒のために、様々な工夫をして楽しませてくれたホストファミリーの方々には、感謝しかありません。

 

日曜日になり、慣れ親しんだ姉妹校の駐車場に37名の生徒が集まりました。ホストファミリー全員がわざわざ見送りに来てくれたり、金曜日お別れしたはずのクラスメイトが駆けつけてくれたりもしました。ハグをしたり、涙が止まらない切ない別れの場面でしたが、「英語をいっぱい勉強して、必ず戻ってくるね」と、最後は笑顔でお別れしました。

 

姉妹校を後にし、空港近くのショッピングモールへ。道中、生徒たちに「この旅で、自分の何が成長したと思う?」と聞くと「長文で話せるようになりました」「文化の違いを肌で感じました。日本に戻ってから物事の見方が変わる気がします」といった、感想が返ってきました。その他にも「ミートパイとメキシカン料理が美味しかった」「鶏と牛の丸焼きバーベキューが忘れられません」といった、海外研修ならではの思い出も聞かれました。

この研修によって、中学生・高校生が学年を超えて親睦を深め、現地のすべての方々のおかげで、本物の生きた英語を10代という大切な時期に、一人ひとりが肌で感じることができました。

 

長かった13日間の第ニ回オーストラリア研修を無事終えることが出来たのも、保護者の皆様、ご家族の皆様のご理解とご協力があったからです。本当にありがとうございました。ご家庭で、成長されたお子様の様子を見ていただき、『オーストラリア奮闘記』をたくさん聞いてあげてください。13日間、ありがとうございました。

  

2019.08.03
2019 オーストラリア研修 9日目・10日目の様子

オーストラリア研修9日目・10日目

今日は、学校交流最終日です。午後の授業では、男子も女子も日本語の授業に参加し、それぞれ仁川学院歌を披露しました。Padua Collegeでは、Year 8(中学2年生)の生徒たち日本とオーストラリアに関わるクイズ大会が行われ、盛り上がりを見せてました。

 

 

その後、Paduaの校歌を一緒に歌ったり、現地校の生徒は日本語、本校の生徒は英語を使ってお互いにコミュニケーションを図りました。中学生も高校生も英語を使うことに慣れ、自然に現地校の生徒たちと会話する姿が見られました。

Mount Alvernia Collegeでは、Year 10(高校1年生)の授業に参加し、日本の国語の授業とは全く違う方法で日本語の文法を一緒に学びました。なかには、日本語の文法が分からない現地校の生徒に、優しく教えてあげる姿も見られました。

 

 

また、Mount Alvernia Collegeでは、昼休みに修了証の授与式が行われました。名前を呼ばれ、1人ずつ証書を手渡される生徒たちは、誰もが笑顔でやりきったという満足感に溢れてました。

男子も女子もほんの数日前まで、英語で話しかけられただけで、目が泳いで不安な表情を見せていた生徒たちと同じとは思えないぐらい堂々とした姿に、彼らの頑張りと成長を一段と感じました。

授業が終わり、今日まで一緒に学校生活を過ごしたバディともお別れです。この4日間、優しく丁寧にサポートしてくれたバディたちに、涙と笑顔でお礼とお別れを伝えていました。

 

明日は1日、ホストファミリーと休日を過ごします。もうすでに予定が決まってる生徒もいるようですが、ブリスベンで過ごす最後の1日、たっぷり満喫して過ごしてもらいたいと思います。       

2019.08.01
2019 オーストラリア研修 7日目・8日目の様子

オーストラリア研修7日目・8日目

ファームステイを終え、ブリスベンでの現地校交流プログラムが始まりました。バディと一緒に男子は男子校Padua Collegeへ、そして女子は道路を隔てた向かい側にある女子校Mount Alvernia Collegeへ。少し緊張した表情を見せながらも、バディと和やかな様子で登校をしていました。男子校の芝生では、朝から元気に、現地校の生徒たちと遊ぶ姿も見られました。

 

そして、いよいよ授業がスタート!習熟度別のESL(英語を母語としない生徒のための英語の授業)で英語力を磨きつつ、バディたちとともに参加する正規授業に戸惑いながらも、お昼休みには皆とランチを楽しみました。

 

 

午後、男子校の体育の授業で生徒たちはバスケットボールで汗を流しました。スポーツに言葉の壁はありません!皆、伸び伸びとプレイを満喫しました。一方、女子校では仁川学院生のための校内見学ツアーがありました。昨日の夕方から、ずっと英語漬けだったため、久しぶりに(!)仲間たちと日本語で会話ができることに、ささやかな幸せを感じたようです。今回の研修を通して、自分の伝えたいことが伝わる日本での日常に感謝、そして家族に対する感謝の気持ちが自然と芽生えたようです。異国に来て感じる、貴重な経験ですね。

 

さあ、明日も授業が続きます。一日一日を大切に頑張りましょう!

2019.07.28
2019 オーストラリア研修 3日目・4日目の様子

オーストラリア研修3日目・4日目

 

楽しみにしていたモートン島のアクティビティは4WDデザートサファリから始まりました。朝一からハイテンションのドライバーさんに、サファリラリーの道を大きな車で弾むようにドライブしてもらった先には、びっくりするような急勾配の砂丘が目の前に立ちはだかりました。その、砂の坂道をワックスをかけて滑りやすくなったボードで滑降していく砂滑りの爽快さは格別でした。

午後からは、今年から新たなイベントとして加わった鯨ウオッチングでした。船酔いしてしまった生徒もいましたが、間近に見える鯨の姿は絶景で、二頭並んだ鯨や海亀の様子に、外国の方々と一緒になって大声で盛り上がりました。

 

 

アクティビティの最後は、現地スタッフがわざわざ仁川学院生のために作ってくれたクイズラリーでした。グループごとに「ホテルのプールの営業時間を聞いてきなさい」「タンガルーマという現地の言葉の意味は何?」といったミッションがあり、現地の方に思い切って英語で質問して、20問を1時間以上かけてクリアしました。ミッションクリアの得点と早さにより、優勝・準優勝・審査員特別賞など、表彰式もあり、大変盛り上がりました。

 

 

その後、明日のブリスベンへの移動のため、早目に荷造りを行い、4日目の朝は5:30起床にもかかわらず37名全員がしっかりと時間厳守できました。

そして、ついに現地の方との本格的な交流であるファームステイのホストファミリーの方々とご対面するため、モートン島からブリスベンに戻り、ダウンアンダーファームに向かいました。途中、カンガルーポイントという美しい景観を楽しむ場所では、現地のランニングしている人たちと談笑しながら、思い思いに写真を撮っていました。

 

オーストラリア到着直後は、少し体調を崩していた生徒もいましたが、現在は回復して全員で全行程を楽しむことができているのが何よりだと感じています。

ファームステイの詳細は、次回のブログにて報告させていただきたいと思います。

2018.08.03
2018 オーストラリア研修 第10日目の様子

オーストラリア研修もいよいよ10日目、最後の日を迎えました。ホテルを後にし、8時45分に本校の姉妹校であるPadua Collegeに到着。日本語の先生と複数の生徒の方々に迎えられ、グループ毎に、学校案内をしていただきました。

男子校であるPadua Collegeは、学校の規模や創立年など、仁川学院とよく似ています。日本語の教室では、数名の生徒が漢字の読み書きを練習しており、日本語でしっかりと挨拶や自己紹介をしてくれました。他の授業では、各生徒がノートパソコンを使用し、自主的な課題設定によるエッセイなどに取り組んでいる様子が見られました。学校見学を一通り終え、次は徒歩5分以内にある女子校、Mount Alvernia Collegeの見学へ。こちらでも日本語の先生と、日本語を学習している複数の生徒があたたかく迎えてくださいました。Padua同様、美しい校舎が魅力的でした。さらにこちらでは、ガーデンに野菜やハーブなどが栽培され、家庭科の授業での調理実習やTuck Shop(売店)でのメニューに使用されています。他にも、ファッションや裁縫の授業などが実施され、手製のショートパンツなどの展示を見ることができました。

 

男子生徒は、その後、パデュアカレッジに戻り、バディと共に、ランチとして学校が用意してくださったフィッシュ&チップスを、食べました。それから、各バディと共に授業に参加しました。昨日までのホームステイの経験もあり、生徒たちは楽しく、積極的に授業を受けていたようです。その後は、技術の教室に男子生徒たちは集い、ブーメランとオーストラリアキーリング作りを楽しみました。

最後はバディの生徒たちと共に、全員でこちらの中高生の遊びで流行っている、ハンドボール(テニスボールより少し小さめのゴムボールでの遊び)を満喫し、パデュアカレッジをあとにしました。
今回のパデュアカレッジへの学校訪問で、もうひとつ嬉しかったことは、本校から1月に留学している高校2年生の男子生徒と再会を果たし、ひとときの楽しい時間を過ごせたことです。

 

 

女子生徒はMount Alverniaに残り、授業を受けました。最初の授業は日本語の授業。パワフルで元気いっぱいなベッキー先生が用意してくださったカタカナかるたを現地の学生と一緒にやりました。日本人のプライドにかけて負けられないゲームではありましたが、遠慮してしまったり相手の威勢に負け、かなりの枚数を現地校の生徒にとられてしまいましたが、みんな非常に明るい表情で楽しめていました。

カルタが終わったら、みんなで昼食をとりました。tuckshop〔売店〕には、校内にある広い畑で育てられた新鮮な野菜を使ったサンドイッチやサラダなども並んであり、物価が高いオーストラリアの割には安価な価格で販売されていました。 昼食後はブーメランづくり。オーストラリアの動物などを木製のブーメランにペイントしました。最後の授業は、クッキング。ラミントンとよばれるスポンジケーキを作って食べました。たっぷりのココナッツとチョコがのっていて非常にに美味でした。

お世話をしてくださったベッキー先生にお礼をし、バスに乗り込みました。

 

 

姉妹校を後にし、空港近くのショッピングモールへ。道中、生徒たちは帰国の時を実感し、名残惜しい気持ちでいっぱいのようでした。
ショッピングモールでは各自、お土産選びに足を走らせたり、ゆっくりとカフェテリアで過ごしたりと、各自決められた時間を有効に過ごしていました。お買い物も手慣れたもので、堂々と支払いを済ませる姿に、研修の効果を感じました。
その後18時には夕食会場にて、最後の晩餐。名残惜しい反面、帰国する安堵の気持ちもあるようで、全員が元気いっぱい最後の瞬間を楽しんでいました。8時半には無事に出国を済ませ、帰路につきます。夜の8時過ぎにブリスベン空港に到着した生徒たちは、十日間の長旅の疲れの様子を見せていましたが、体調を大きく崩す生徒もなく、帰国の途につきました。

この研修によって、お互いの仲が深まり、英語で話すことへのハードルが低くなり、日本以外の文化を肌で感じることができたこと、そして何よりも、研修の地でホストファミリーやバディの生徒と親交を深めることができました。

第一回目のオーストラリア研修を無事終えることが出来たのも、保護者の皆様のご理解とご協力があったからです。本当にありがとうございました。
どうぞ、たくさんの「オーストラリア体験記」を子どもさんからお聞きください。

2018.08.01
2018 オーストラリア研修 第9日目の様子

Pittsworth State High School組

今朝は学校生活最終日。

生徒の中には泣き腫らした目をこすりながらくる子もいました。今朝ホストファミリーにお別れを言ってきたとのこと。愛情をたくさん注いでもらい、家族の絆がしっかりはぐくまれたようでした。

1,2時間目は英語の授業。今日はオーストラリアのアピールをする台本を考えそれをプレゼンするというもの。できたプレゼンを録画し、パソコンで加工までしました。パソコンでの加工は、現地の高校生に手伝ってもらいましたが、各班クリエイティブなものに仕上がりました。

3時間目は美術。前半はアボリジニーアートを習ったあと、栞をつくりました。爪楊枝に絵の具を付けて、点と線で絵を描くというものでしたが、みんな集中して取り組みました。後半はカード作りをしました。お世話になったホストファミリーやバディへの感謝の気持ちをカードに込めました。

4時間目はお別れパーティーを開いていただきました。校長先生から一人一人に証明書が渡され、本校の代表から御礼の言葉を述べました。そしてバディと最後の昼食をとりました。盛り上がって写真をとる生徒や、別れを惜しんでハグをする生徒の姿がありました。また、最後のお別れに来てくださったホストファミリーもおり、涙涙の最終日となりました。たった三日間でしたが、すごく中身の濃い時間だったようです。

 

 

 

Highfields Secondary College組

ハイフィールドで過ごす最後の一日となりました。昨日、体調を少し崩していた生徒も、今日は、元気に登校しています。登校後、体育館でAssembly(全校集会)が催され、仁川学院生の代表あいさつの後、一人ひとり副校長から修了証を授与していただきました。

1時間目と3時間目に行われた仁川学院生のための英語の授業で生徒たちは「頻度」を表す副詞の使い方、そして「オーストラリアの都市」について学習しました。2時間目と4時間目に、生徒たちはバディの授業に参加し、英語の内容がわからなくても、この現地の授業を楽しんでいるようでした。特に、4時間目は、ほとんどの生徒が体育の授業に参加し、積極的にこちらの生徒と関わりながら体を動かしていました。

本日のランチタイムは、Farewell Lunch(送別昼食会)が催され、バディたち、また関わってくださった先生方にも来ていただき、生徒たちは最後の別れの時間を過ごしました。1日目は、硬い表情の生徒たちでしたが、今日の送別昼食会では、お互いに連絡先を交換したり、ハグしたり、写真をとりあっていました。何人もの生徒から、「もうあと3日は、ここにいたい」「ずっとここで暮らしたい」との声が聞かれました。

15時半ごろ、お世話になったハイフィールズを後にし、一路、ブリスベン市街にバスで移動し、ピッツワースで過ごした生徒たちと合流しました。その後全員で市街へ出かけ、晩ご飯を調達しましたが、全員がカウンターで堂々と店員の方に注文するという、頼もしい姿を見せてくれました。明日は姉妹校を訪問し、いよいよ帰路につきます。

 

 

 

2018.07.31
2018 オーストラリア研修 第8日目の様子

Pittsworth State High School組

学校生活2日目。1時間目は英語の授業。昨日の形容詞の復習で授業が始まりました。今日は校舎の外に出て校庭のある植物(ユーカリの木やローズマリーなど)を触ったり匂ったりしながら、それらの植物を英語で説明する練習をしました。2時間目はプログラミングの授業。パソコンでオリジナルのゲームを作るというもので、ゲームの画面の色を選ぶところから始まり、ゲームのルールを一つ一つ決め自分流のゲームに仕上げました。今までに体験したことがない授業に最初は戸惑いながらも楽しんでいる様子がうかがえました。

今日の1回目の軽食ブレイクは、生徒によって作られたバーベキューでした。ソーセージとハンバーグをパンに挟んでバディと一緒に食べました。会話をすることにも徐々に慣れてきた様子でした。

3,4時間目は学校の近くにあるPioneer Villageを訪問しました。戦時中の写真や戦車、昔のガソリンスタンドや電話ボックスなどが置かれていた博物館で、ダンパーと呼ばれる伝統的なお菓子を現地のボランティアのおばあさん達と一緒に作り紅茶とともにいただきました。

学校に戻り2回目のバディとの食事を終えた後、5時間目はバディと一緒に授業に参加しました。数学の授業は難しかったようですが、美術や体育、音楽の授業に参加した生徒は、自分の得意なピアノやバスケットボールの実力をアピールすることができ、バディたちとの距離を縮めることができたようでした。今夜はホストファミリーとの最後の夕食。きっとご馳走をいただいていることでしょう。

 

 

 

 

 

 

Highfields Secondary College組

ハイフィールズでの生活も3日目を迎えました。少し、風邪気味の生徒が出てきていますが、皆、今日も元気に登校しています。
昨日の1日目の学校生活とは違い、生徒たちは馴れてきた様子で、リラックスした表情を見せてくれています。昨日のブログでも書かせていただいたように、この学校では70分授業が4コマあり、8時45分から15時までのスクールライフを送ります。
 
1時間目は、仁川学院生のみの英語の授業が行われ、オーストラリアの食べ物について学習しました。こちらでは、ベジマイト(Vegemite)という、トーストにつけるバターのような発酵食品が日常的に食されており、「まだホームステイ先で食べていない生徒は Can I please try Vegemite?と言って、是非食べてみてください!」と英語の先生が言っておられました。オーストラリアの生活を、五感で体験するのも、大切な研修の1つですから・・・。
 
2時間目と3時間目は、バディの授業を一緒に受けました。昨日は「全然英語がわからない」と言っていた生徒たちでしたが、今日はそのような言葉も聞かれず、徐々に英語が耳に慣れてきた様子がうかがえます。

体育の授業、メディアの授業、理科の授業、歴史の授業、そして日本語の授業など、生徒たちは、普段は英語で受けるはずのない授業を受けることができ、大変貴重な体験だったようです。
この学校でも、およそ4分の1の生徒が日本語を履修しており、その授業に参加した本校の生徒たちはとても活き活きとしていたのが印象的でした。40分間の昼休みでは、ホストファミリーの方が作ってくださったランチを食べながら、昨日とは比べものにならないくらい現地の生徒たちと打ち解けて、ランチの後は一緒に話をしたり、ボールで遊んだりと、積極的に関わりを持っていました。最後の4時間目の授業は、再び、仁川学院生のための英語の授業です。この授業では、オーストラリアの動物を題材にして学びました。今日はハイフィールズでの最後の夜。生徒たちが各々のホストファミリーと共に素敵なディナーを楽しんでくれることを願っています。明日はピッツワース及びハイフィールズの各学校で過ごした後、ブリスベン市街のホテルで宿泊します。オーストラリア研修も残すところ、あと3日となりました。

 

 

 

 

2018.07.30
2018 オーストラリア研修 第7日目の様子

Pittsworth State High School組

7月30日(月)、ピッツワースの7時の気候は2度でした。昼夜の気温差が大きく体調を崩していないか心配されましたが、ホストファミリーに連れられてみんな笑顔で教室に集まりました。屋外ステージで実施された学校朝礼で本校の紹介がされ、本校の生徒代表が簡単に自分たちの紹介をしました。教室に戻った後生徒一人一人にペンやノートなどの文房具がプレゼントされ、学内で身のまわりのことを世話してくれるBuddy(バディ)と対面し自己紹介をしました。流暢には話せませんでしたがピッツワースの生徒たちは一生懸命聞き取ろうとしてくれ、本校の生徒も笑顔で話をすることができていました。その後、バディに校内ツアーに連れて行ってもらい、広々とした自然溢れた環境に感動していました。

こちらの学校では55分の授業が5時間あり、間に2回軽食ブレイクがあります。本日の2限目の授業は英語でした。より表現力のある英会話ができるようにと様々な形容詞をカテゴリーごとに分類しそれらの使い方を勉強しました。授業後の1回目の軽食ブレイクでは、学校が用意してくれたオーストラリアスタイルの軽食を何人かのバディと一緒に食べました。3,4限目の授業は農業科学でした。広い敷地内にいる牛や羊、鶏などの家畜の世話の仕方を学ぶ授業で、様々な動物たちと触れ合うことができました。1週間前に生まれたヒヨコを抱きながら写真を撮ることもできました。農業科学の授業の後、2度目の軽食の時間です。ホストファミリーに持たされたフルーツやサンドイッチを持ち、バディに連れられ中庭に出て会話を楽しみながら食事をしました。この時間のおかげでバディとの距離がグッと縮まったようした。

5時間目は理科の実験の時間でした。6つのテーブルに様々な実験器具とアシスタントの生徒が配置されており、順にそれぞれを体験していくと行ったものでした。実験の内容は、顕微鏡で牛の飲み水を観察しどんな微生物が含まれているか見るといったものや、身近なものを使った摩擦の実験など生徒の興味をひくものが多く含まれており、生徒たちが自主的に先生方に質問する姿が見えました。全ての授業を終えた3時ごろにホストファミリーに迎えにきてもらい、順に帰宅して行きました。現地の環境に徐々に馴染み、笑顔がより見られるようになりました。

 

Highfields State Secondary College組

本日も大きなトラブルや病気もなく元気な様子です。8:45までに生徒たちはホストファミリーと登校。学校までの足はクルマをまたはスクールバス。生徒たちは、登校後、仁川学院の生徒たちだけでレッスンを行うホームルーム教室に集合し、まず学内の見学に。複数の施設を見て回りました。ジャンルごとに棟が異なり、演劇・音楽系の棟、技術・工作系の棟などを見学し、生徒たちは自校との違いに驚いていました。この学校(HSSC)は3年半程前に設立された新設校です。全ての施設が真新しく充実している、美しい学校です。それだけでなく、各生徒につくバディーの生徒を含め、学内の生徒たちがとてもフレンドリーで、優しく穏やかです。仁川学院の生徒たちは彼らとすぐに打ち解け、笑顔で接していたのが印象的でした。授業時間は各70分x4時間。間に昼休みを含め、40分の休憩が2度あります。学校見学後はウェルカムモーニングティーの時間を設けていただき、生徒たちは軽食をいただきました。その後、仁川学院生対象の英語の授業が行われました。内容は、各自の自己紹介の後、オーストラリアのスラングについて学習しました。そのあとの授業は、昼食を挟みながら、各自バディの生徒と一緒に現地の授業に参加しました。どの授業も英語で進められるので、生徒たちはかなり戸惑いを隠せない様子でしたが、授業後は、バディの生徒と和やかに会話していました。昼食時間は、屋外に出て各自バディやその友達と共にホストファミリーの方が作ってくださった昼食をとりました。最初は無口な生徒たちでしたが、次第に打ち解けて会話の輪に入って行く姿が見られ、こちらとしてもほっとしました。「オーストラリアにずっといたい」「留学したいです」などの言葉が聞かれ、研修の成果が徐々に出てきたようです。下校時間の3時になると、生徒ちは一斉に帰りはじめます。オーストラリアでは毎日部活動のようなものはなく、週に2回ほどいくつかの活動が行われるだけのようです。帰宅後も各ホストファミリー宅で会話にさらに花が咲くことを願っています。

 

2018.07.29
2018 オーストラリア研修 第6日目の様子

7月29日(日)、モートン島最終日。

リゾート地での最後のアクティビティはタンガルーマクイズラリー選手権でした。班対抗で20問のクイズに答えるというゲームで、プールの利用時間など施設に関するものや、日本人以外の大人と写真を撮ってくるといったユニークなミッションで構成されており、多くの班が90分という制限時間をめいいっぱい使ってアイランド中を駆け回りました。上位二班とブービー賞には景品が用意されていたため、多くの班が英語で現地スタッフに質問をしヒントを得ながら解答していました。入賞した班は様々なリゾートグッズを手に歓びに満ちた表情を見せていました。昼食までの1時間ほどの自由時間は、アイスクリームやお土産を購入したり、海に浸かったりして過ごしました。

昼食をレストランで済ませた後フェリーに乗りブリスベンの港へ向かいました。ブリスベンに到着後ピッツワースへ向かうバスとハイフィールズへ向かうバスに分かれて乗り込み、ホストファミリーとの待ち合わせ場所へ向かいました。どちらもブリスベンから離れた内陸地にあるため2時間以上バスに揺られ、日が沈みきった6時過ぎにようやく目的地に到着。小雨の降る中ではありましたが、ホストファミリーの温かい笑顔に迎え入れられ、安堵の表情を見せる生徒が多数いました。

明日からはいよいよ現地の高校生活を体験します。徐々に英語を話すことにも慣れてきた生徒たちの活躍を期待したいです。

 

2 / 3123