最新情報・トピックス

2017年

フランシスコフェスタを行いました

The Francisco Festa 2017 tookplace today. The students had been looking forward to this day for a long time, and they were so excited!

DSC06217 DSC06075 DSC06137

In the morning there were lots of Culture Classrooms for the children to enjoy. Guest instructors organised futsal practice, pottery, plastic model making (and racing!), science experiments, gel candle-making, T-shirt/bag stencilling, moss pets and cartonnage. The kids’ eyes lit up as they were given the chance to experience such interesting activities!

DSC06200 DSC06212 DSC06259 DSC06330DSC06098 DSC06102 DSC06103 DSC06118DSC06065

As well as these, the children had a wonderful time shopping in the stationery corner, the Sisters’ stall and the second-hand book stall, where they found some great bargains.

DSC06159 DSC06163 DSC06086

At the Ennichi fair they played darts and the ring-toss, and won exciting prizes!

DSC06164 DSC06186 DSC06293

In the afternoon, the action moved to Kolbe Court. This year Marco-san made another appearance with his amazing magic show, and a special guest, Jomo-san, joined him on stage. The children couldn’t believe their eyes!

DSC06342 DSC06359

DSC06343 DSC06370

During the interval there was some fantastic beatboxing and rapping from some talented teachers and students.

DSC06401 DSC06427

Then Kazu-sensei appeared on stage. The students were amazed by his superb science show!

DSC06443 DSC06444 DSC06455 DSC06482DSC06488 DSC06497

Everyone ended the day with such a big smile on their face!

Of course, none of this would have been possible without the hard work of all the parents involved in the planning and organising of today’s event. Thank you so much to all of you who made this year’s Francisco Festa such a success – we are so very grateful for all your efforts!

幼小交流行事 はじめの一歩を行いました。

6月22日(木)、マリアの園幼稚園の年長さんを招いて、幼小交流行事「はじめの一歩」を行いました。

対面式ではお互いに名前を教えあい、2年生から自己紹介カードをプレゼントしました。
DSC06032 RIMG4867

学校探検は、グロッタ、PC室、図書室を巡りました。

グロッタでは、昨年まで幼稚園の園長をしていた大水神父様にグロッタの意味と神様のお話をしていただきました。2年生も年長さんも少し緊張した面持ちで校長先生の話を聞いていました。DSC06037 DSC06040
PC室では、一人一台パソコンを使って体験活動をしました。マウスの使い方を2年生が教えて、年長さんがアプリにチャレンジしたのですが、初めてパソコンを触る年長さんに2年生の子ども達が手を添えて使い方を教えてあげていました。
DSC06055 DSC06050
図書室では、絵本の読み聞かせを行いました。2年生のお勧めの絵本を年長さんに読んであげたのですが、一生懸命聞いてくれる年長さんに少し照れながらがんばって絵本を読んでいました。DSC06042 DSC06046
最後は玄関ホールまで手をつないでお見送りをしました。あっという間の1時間に「次いつ会えるのかな?」「早くまた会いたいな~」とうれしそうに話している子ども達の姿がとても印象的でした。IMG_0648 IMG_0652

 

水泳授業が始まりました。

水泳授業が始まり、泳力別に分けられた水泳グループでの練習が本格的に始まっています。

IMG_0732

IMG_0738

IMG_0740

今年度から新しく「水泳レベル検定表」ができ、子どもたちは級を上げるために頑張っています。また、四年生以上は校内水泳大会があります。

個人種目やリレー種目で活躍できるように、タイムを縮めるための努力も必要となってきます。

3年生自然教室(2日目)

自然教室の2日目が始まりました。朝から濃い霧が発生し、肌寒い朝となりました。

それでも、こどもたちは元気に朝を迎えました。いつものようにお祈りで始まった「朝の集い」では校長先生が自然や生き物を愛したフランシスコ様のお話をとおして自然教室のめあてを意識して行動することをお話してくださいました。その後、朝の体操をして、眠っている体にエンジンをかけました。

DSC05937 DSC05939

次に、2日目も元気に過ごせるように朝食をとりました。校長先生も準備をお手伝いしてくださいました。こどもたちは昨日の夕食をしっかりとっていたのですが、お腹がすいていたようで、おかわりを何度もしている姿もありました。

DSC05940 DSC05944

DSC05951

しっかり朝食をとって、エンジン全開になったこどもたちは焼き板作りに挑戦しました。

板を布でこすっていくと少しずつきれいな焼き目が姿を現し、そこに一人ひとりがデコレーションしていきます。腕が痛くなったり、手や顔が炭で汚れたり、作業はたいへんでした。しかし、少しずつ出来上がってくると、互いに見せ合いながら、その工夫や出来栄えを評価しあっていました。

DSC05962 DSC05974

DSC05971 IMG_2883

どれひとつとして同じものがない世界にひとつだけの焼き板を、この自然教室の思い出として持ち帰りました。

IMG_2880 DSC06007

いっぱい力を使って、いっぱいよごれた後は、ドラム缶風呂体験をしました。空も朝の様子とは打って変わり、心地よい日差しがあたりを明るく照らしてくれていました。

大自然の中、二人ずつ仲良く肩を寄せ合い、2日間の疲れを癒しました。

IMG_2889 IMG_2896

IMG_2898 IMG_2888

最後は、昼食をとって、閉校式を行いました。

DSC06014 DSC06015

めあてをもって臨んだ2日間。こどもたちはたくさんの課題を見出すことができました。他方で、わずかの間にも成長したことがありました。ホテルの方からも少しずつ成長していってほしいと励ましの言葉をいただきました。

DSC06019 DSC06022

来年度は冬にスキー教室で訪れます。そのときまでに、今回の課題をひとつずつ克服し、成長した姿をお見せしたいと祈りました。

DSC06023 DSC06024

学校に帰ったあと、最後に校長先生から「課題も見つかったけれど、2日間の間にしっかりとお話を聞けるようになった」ことを褒めていただきました。この成長を、これからの学校生活に生かせるよう来週も元気で登校してほしいという言葉に気持ちを新たにした60回生でした。

DSC06027

たいへん充実した2日間でした。

 

 

 

 

6/9(金)第20回未来予想図を行いました

6月9日(金)5・6校時に5・6年生を対象に同窓生特別授業「未来予想図」が行われました。

今回で20回目を迎えるこの行事は、仁川学院小学校同窓会設立以来、同窓会と小学校が協力して取り組む最も重要な活動のひとつです。今回も社会の一線で活躍する先輩方が、ご自身の仕事や働くことの価値など様々なことを子どもたちに伝えてくださいました。

 

5年1組 「命のリレー~移植医療について~」 大阪大学大学院 医学系研究科泌尿器科学 中澤成晃先生(33回生)

 

大阪大学医学部を卒業された先生はその後、いろいろな病院で実績を積まれ、現在は大阪大学大学院で研究をされています。「仁川学院小学校時代」から「先生の今」に至るまでの波乱万丈な人生を子どもたちにお話してくださいました。

DSC05719 DSC05783

泌尿器科を専門とされる先生は腎臓などの臓器移植の手術を数多くされてこられたようです。実際の手術の動画などを見せてくださり、医療現場の様子をとても詳しく教えてくださいました。

 

DSC05800 IMG_2793

講義の最後では『後輩の君たちに伝えたいこと』として、「まず自分で考える」「当たり前のことに疑問を持つ」「精力善用 自他共栄」「人との縁こそ財産である」という4つのメッセージを贈ってくださいました。子どもたちも「先生みたいになりたい!」という憧れと、充実感であふれていました。

 

 

5年2組 「相撲ってすごい!~本当の強さを求めて~」 貴乃花部屋 佐藤貴信先生(貴景勝光信/48回生)

小学生のときから相撲を始めた佐藤先生は、少年時代の夢をかなえ今では幕内力士として活躍されています。今回は相撲との出会いや力士になるまで、小学生のときの思い出などをとおして夢をかなえるためには目標を持つことがとても大切だというお話をしてくださいました。

DSC05730 DSC05764

 

途中、こどもたちからの質問コーナーでは、ご飯をどれくらい食べるのかや毎日の過ごし方など佐藤先生からでしか聞けないお話もしていただきました。

次はお待ちかねの運動場に出て四股や股割り体験、そして相撲対決をしました。男子全員との一番では何とか佐藤先生を押し出すことができました。

DSC05786 DSC05797

最後に、佐藤先生が「何事もたくさんの人、特にお家の方の支えがあってこそできるので、感謝することを大切に目標を持って頑張ってほしい」と熱いメッセージをいただきました。こどもたちにとって、本当の強さを感じる豊かな時間でした。

 

6年1組 「火山のふしぎ~西之島はどうやってできた?~」 山梨県富士山科学研究所 吉本充宏先生(22回生)

普段は富士山の地層の研究をされている吉本先生に、火山について写真や映像で詳しくお話していただきました。日本は世界の中でも火山が多く集まる地域となっていて、日本人の暮らしに切り離せないものです。その火山を研究することで防災に役立てたいというのが、吉本先生の願いでした。

CIMG1228

授業では、まず火山の種類や特徴について教えてもらい、マグマの粘性や火口の大きさが火山の形に影響を与えることを知りました。そしてコーラをマグマに見立てて、火山の噴火実験を行いました。ペットボトルに空けた穴の大きさによって、噴火の仕方が変わることがよくわかりました。

DSC05739 DSC05740

その後は、小笠原諸島に海底火山が海面に出てきて新しい島になった西ノ島の誕生から現在の様子についてお話していただきました。なんと吉本先生は、西ノ島に初めて上陸した人間だそうです。たくさんの研究者と共に、西ノ島の上陸調査を行ったときの様子もたくさん教えていただきました。子どもたちはどの話にも興味を持って聞き、自分の頭で考えて行動し、新たなことを発見することの楽しさやすばらしさを感じることができました。

 

6年2組 「チャレンジが作る未来~研究・開発/マーケティングのお仕事~」日東電工株式会社核酸医薬事業統括部 事業企画部課長 松縄彩子先生(25回生)

松縄先生は、会社の基盤であるテープ作りの技術・研究を応用展開して、医療用途製品や医薬品の開発に携わってこられました。例えば、肌にしっかりとくっつきながらも皮膚を傷付けにくい医療用テープは、新聞紙に貼り付けると、剥がしても新聞が破れません。実際に体験させてもらった子どもたちから「おー、すごい!」と歓声が上がりました。どの製品も、「こんなことができたら便利だな、役立つな。」という思いを出発点とし、PDCAサイクルによる工夫を重ねて生み出され、現在広く一般に使用されているものだというお話は、とても説得力がありました。松縄先生は現在、こうした事業企画の分野の仕事に魅せられ、携っておられます。

DSC05748 DSC05754

そして後半は、子どもたち自身が製品開発のマーケティング会議にチャレンジしました。4つのチームに分かれ、まずチーム内で全員が提案し合い、議論して1つに絞り込み、プレゼンテーションしました。目を輝かせて活発に話し合った末、「多機能コンタクトレンズ」、「超エコカー」など、どのチームもいいアイデアが生まれました。

DSCN3029 DSC05756

自分の発想を大切にし、周りの人と協力して何かを作ることのすばらしさを実感できて、将来に向けての貴重な糧をいただくことができました。

ページトップへ戻る
仁川学院 〒662-0812 兵庫県西宮市甲東園2丁目13番9号
Copyright © 2013 NIGAWA GAKUIN All Rights Reserved.

サイトマップ | 個人情報保護方針