トピックス

全学年

3学期始業式が行われました。久しぶりの幼稚園でしたが、元気いっぱいの園児たちが遊戯室に集まりました。

P1090117 P1090121
みんなでお祈りと聖歌をうたって始業式がはじまりました。

P1090123 P1090128
園長先生から、3学期も「あいしあい、たすけあい、ゆるしあう」心をいつも忘れずに生活しましょうとお話がありました。また、新しく仲間に加わるお友達の紹介もありました。好きな動物などを自己紹介で教えてくれました。

P1090130 P1090131
みんなで『たき火』の歌をうたいました。「おいもパーティーでも、たき火でおいもを焼いたね。」との声も。
保健の先生からは「早寝、早起き、朝ご飯」を守って規則正しい生活を送ることと、手洗いとうがいをしっかりして、インフルエンザや風邪にかからないようにしましょうとお話がありました。
3学期も「子供は風の子」で、元気いっぱい過ごしていきましょう。


2学期の終業式が行われました。寒さに負けず、元気いっぱいの園児たちが遊戯室に集まりました。

P1090030 P1090035
終業式もお祈りから始まります。「神さま、イエスさま、マリアさま、いつもお見守りくださってありがとうございます。」とお祈りをしました。

P1090052 P1090062
園長先生からは冬休みの過ごし方についてお話がありました。冬休み中はお手伝いをしたり、交通安全をしっかり守って元気に過ごしてくださいね。

P1090096 P1090091
たくさんの行事があった2学期。いつも精一杯取り組んできたみんなに先生たちからプレゼントがありました。干支のお話でした。来年はうま年ですね。「僕は、いのししだよ。」などと、自分たちの干支の話でも盛り上がりました。

明日から冬休みですが、よいクリスマスとお正月を過ごしてくださいね。


今日はみんなが楽しみにしていたクリスマス会。
サンタさんが本当に遊びに来てくれるのか、みんなドキドキしています。

P1080853 P1080864
歌をうたって待っていると…鈴の音が!
「メリークリスマス!」と言って本当にサンタさんが登場!

P1080875 P1080909
みんなで送った手紙をちゃんと持ってきてくれました。
子供達の質問にもたくさん答えてもらいました。サンタさんのことをいろいろ知ることができましたね。
みんなが一番気になっているのは大きな白い袋。年少組が声をそろえて質問しました。「袋の中身は何ですか?」答えは…みんなへのプレゼントでした。

P1080938 P1080997
手渡してもらったプレゼントを大事に膝に置いて、子供達は大喜び。何が入っているのか気になります。もっとサンタさんと一緒にいたかったけれど、サンタさんは世界中の子供達の所へプレゼントを届けるお仕事があります。「また会おうね。」と約束をしてさようならの挨拶をしました。それから、ペアの友達と一緒におやつを楽しくいただきました。楽しいクリスマス会になりましたね。


幼稚園は今、クリスマス聖劇発表会の練習に励んでいる毎日です。頑張っているみんなに一足早いクリスマスプレゼントとして、大友 剛さんに来園していただきました。

P1080458  P1080460
まずはマジック。はさみで切ったロープが、園長先生の呪文であら不思議、1本になっちゃいました。みんな、大歓声です。

P1080462 P1080463
絵本の映像を見ながらピアノに合わせて「しろいくつ~かなりさいこう!」などと、ページが変わるたびにみんなで楽しく歌いました。
短い時間でしたが、アンコールにも応えていただき、楽しいクリスマスコンサートのひとときでした。
さあ、来週からもがんばりましょうね。


みんながお家から持って来てくれた野菜や果物を教会にはこび、収穫感謝祭を行いました。

P1070951 P1070950
いつも食べている食べ物は、神さまからのおめぐみであるということ、ご飯を作ってくださるお家の人や、生産者の人、お店の人、いろいろな人たちのおかげで私たちは生きていられるのだということを園長先生からお話ししていただきました。

P1070956 P1070960
教会で収穫感謝のお祈りをしたあと、園庭で記念撮影をしました。

P1070972  P1070983
いつもお世話になっている仁川学院小学校のお兄さんやお姉さん、仁川学院高等学校の先生や事務局などに、持ち寄った野菜や果物を届けました。「いつもお世話になりありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」これからも、自分の周りの人や物に、いつも感謝の気持ちをもつことができる、「ありがとう」と素直に言える子供たちでいて欲しいと願います。

 

 


今日はみんなが楽しみにしていた秋の遠足です。雨天のため『神戸海洋博物館・カワサキワールド』に行きます。
P1070798 P1070813
レインコートを着て、縦割りペアで元気に出発です。バスの中では、ペアでビンゴゲームをして盛り上がりました。

P1070822 P1070843
大きな船の帆のような建物が目的地です。本物の新幹線が展示してあり、みんなで運転席や座席に座りました。
P1070841 P1070853
バイクに乗ったり、ジオラマを見たり楽しく見学をしました。

P1070879 P1070882
海を見ながらのおにぎりとおやつタイム中に、空がだんだん晴れてきました。おなかも満腹になったので、青空が広がる海の近くを散歩しました。「海っていいにおいだね。」「わあ、船がきたよ。」神戸の雰囲気も満喫できた遠足でした。ペアのリーダーの年長組さん、年中組と年少組のみんなをしっかり、優しくお世話してくれましたね。おかげさまで、無事に楽しい遠足の時間を過ごすことができました。よくがんばりましたね。ありがとうございました。


幼稚園の畑に5月に植えたおいもの苗がすくすく育って、ついに収穫の時がやってきました。水やりや虫食いの葉っぱ取りをして、大事に育ててきたおいも。土の中でどんなおいもができているかな。ワクワク、楽しみです。

P1060653 P1060699
「よいしょ、よいしょ。」みんなで力を合わせて土をほります。「うわー。大きなおいもがでてきたよ。」

P1060701 P1060767
「つるって長いんだね。」みんな大興奮。笑顔と歓声があふれます。ほったおいもは数日間寝かせて、美味しくなるのを待ちます。早く食べたいね。

 

さあ、いよいよおいもパーティーの日がやってきました。前日に、自分たちでおいもをきれいに洗いました。

P1060796 P1060816
ペアで仲良くおいもをホイルで包みます。雨が降ってきたので、園庭の端で焼きいも開始です。昨日集めた落ち葉で、どんどんおいもを焼いていきます。

P1060850 新いも7
こんがり焼けておいしそう。みんなにこにこ。「おかわり!」の声が続出です。

P1060885 P1060871
おいも畑にほり残されていた「でかいもちゃん」が、遊戯室に傘をさして登場。みんな大喜びです。でかいもちゃんとダンスを踊って、楽しいたのしいおいもパーティーとなりました。おなかも心も満たされましたね。

 


澄み渡る青空に万国旗が映える秋晴れの日、子供たちが楽しみにしていた運動会が行われました。

P1060441 P1060625
「頑張るぞ!オー!」みんなで気合を入れます。準備体操で、元気に運動会のスタートです。

 

『年少組』

P1060480 P1060454

P1060588
可愛いちょうちょうに変身して踊ったダンス、腕を大きく振りながら先生のゴールに飛び込んだかけっこ。あおむしトンネルをくぐり、さなぎになって、ちょうちょうの羽をクラスのお友達やお家の人と力を合わせて完成させたゲーム。初めての運動会はドキドキしたけれど、とても楽しかったね。
『年中組』

P1060460 P1060542

P1060568
「夢をかなえてドラえもん」の曲に合わせて練習を重ねてきた縄跳び。ゴールを目指して必死で走った徒競走。心を一つに…をテーマに一人ひとりの力を合わせて取り組んだパラバルーン。毎日の練習の成果が発揮された一日となり、子供たちの心に金メダルが輝いていました。
『年長組』

P1060503 P1060561

P1060607
一学期から練習してきた組体操はお家の人にも、見に来てくださった皆様にも感動を与えることが出来ました。リレーでは、転んだり靴が脱げてもバトンをつないで一生懸命走りました。そして心を一つにして踊った「こども八木節おどり」。キラキラのバチを持って力強く踊りました。
最年長児として、一人ひとりが係りの仕事も頑張り、運動会を盛り上げました。

P1060535 P1060529
保護者の玉入れや小学生の大玉ころがしも大勢参加していただき、白熱したゲームとなりました。

P1060612 P1060635
保護者の皆様の温かい声援に、満面の笑みで応える子供たちの姿が印象的でした。学年ごとに様々な種目に取り組んできましたが、日々の練習を通して子供たち一人ひとりが、心も体も大きくたくましくなった運動会でした。閉会式では、お見守りくださった神様に皆で感謝の祈りを唱えました。
本番で、いつものがんばりが発揮できましたね。
応援してくださった皆様、前日準備、後片付けのお手伝いの御協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 



  • 保育体験会のお申し込み
  • 預かり保育 こひつじルームのごあんない
  • まりあちゃんひろば園庭開放ごあんない(未就園児)
  • 入園説明会
  • 仁川学院フォトブック