トピックス

2013

年長組2回目の園外保育は、甲山森林公園へ行きました。
片道約1時間半の道のり、男女のペアで仲良く手を繋いで歩いて行きます。
上り坂になり、少し疲れが出始めたころ『よいしょ、よいしょ。』のかけ声で、前のお友達の背中を押して歩き出した子供たち。また元気が戻って
きました。目的地まで、あと少し!
P1070994 P1070996
シンボルゾーンに到着。クラスごとに記念撮影です。
P1080006 P1080013
自由広場で、おにぎり弁当。おやつ交換もたくさんのお友達とできました。
P1080019 P1080025
おやつの後は、落ち葉拾いや縄跳びをして遊びました。
紅葉もきれいで、秋の自然を満喫しながら、楽しい一日が過ごせました。


みんながお家から持って来てくれた野菜や果物を教会にはこび、収穫感謝祭を行いました。

P1070951 P1070950
いつも食べている食べ物は、神さまからのおめぐみであるということ、ご飯を作ってくださるお家の人や、生産者の人、お店の人、いろいろな人たちのおかげで私たちは生きていられるのだということを園長先生からお話ししていただきました。

P1070956 P1070960
教会で収穫感謝のお祈りをしたあと、園庭で記念撮影をしました。

P1070972  P1070983
いつもお世話になっている仁川学院小学校のお兄さんやお姉さん、仁川学院高等学校の先生や事務局などに、持ち寄った野菜や果物を届けました。「いつもお世話になりありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」これからも、自分の周りの人や物に、いつも感謝の気持ちをもつことができる、「ありがとう」と素直に言える子供たちでいて欲しいと願います。

 

 


みんなが楽しみにしている幼稚園と小学校の交流会『はじめのいっぽ』が、仁川学院小学校で行われました。
P1070905 P1070923
今日で2回目の『はじめのいっぽ』では、スタンプラリーカードと場所にちなんだクイズの書いてあるボードを持って、ペアではりきって出発です。数字の書いてある順番に、小学校の校舎を探検します。

P1070910 P1070908
ステンドグラスがきれいなグロッタでは、お兄さんとお姉さんが「ここで心静かにお祈りをするんだよ。」と優しく教えてくれました。体育館にも行きました。広くて、床がピカピカでしたね。「運動会の練習もここでしたんだよ。」とお兄さんたちが教えてくれました。

P1070914 P1070917
音楽室にはいろいろな楽器があり、鉄琴や太鼓などを実際に触らせてもらい、いい音色にみんな大喜びでした。「図書室は2階の端にあるんだよ。」お姉さんたちに案内をしてもらいます。素敵なオルゴールがある部屋が図書室です。「わあ、本がいっぱいだね。」「読んでみたいな。」スタンプラリーのシールもどんどん増えてきました。

P1070928 P1070936
スタンプラリーもクイズも全員が終了。ゴールは1年生の教室です。小学校は広くて、いろいろな教室があることがわかりました。「はい、ポーズ。」みんなでにっこり記念撮影です。握手をしてさようならの挨拶をしました。1年生のお兄さん、お姉さん、今日はお世話になりました。ありがとうございました。小学生のクイズの答えは??「ま・た・あ・お・う・ね」でした。

 


今日はみんなが楽しみにしていた秋の遠足です。雨天のため『神戸海洋博物館・カワサキワールド』に行きます。
P1070798 P1070813
レインコートを着て、縦割りペアで元気に出発です。バスの中では、ペアでビンゴゲームをして盛り上がりました。

P1070822 P1070843
大きな船の帆のような建物が目的地です。本物の新幹線が展示してあり、みんなで運転席や座席に座りました。
P1070841 P1070853
バイクに乗ったり、ジオラマを見たり楽しく見学をしました。

P1070879 P1070882
海を見ながらのおにぎりとおやつタイム中に、空がだんだん晴れてきました。おなかも満腹になったので、青空が広がる海の近くを散歩しました。「海っていいにおいだね。」「わあ、船がきたよ。」神戸の雰囲気も満喫できた遠足でした。ペアのリーダーの年長組さん、年中組と年少組のみんなをしっかり、優しくお世話してくれましたね。おかげさまで、無事に楽しい遠足の時間を過ごすことができました。よくがんばりましたね。ありがとうございました。


今日は楽しみにしていた園外保育の日です。
前回の段上公園より少し距離は延び、「武庫川河川公園」を目指します。
信号や歩道橋、大きな道路などを通過し、交通ルールを守りながら、みんなで目的地まで頑張って歩きます。

IMG_0318 IMG_0325
到着してすぐみんなの視界に広がったのは、大きな大きな川!
「とても広いね!まつぼっくりを見つけたよ!魚もいるよ!」自然に触れ子供たちは歓声をあげます。

DSCN3565 DSCN3560
早速「おさんぽカード」をリュックから取り出し、見つけたものにシールを貼ります。
「鳥、魚、風、まつぼっくり、歩道橋、落ち葉…」など。
全部、見つけることはできたかな?

DSCN3562 IMG_0330
ブロックの塀に登って、頂上から景色を見渡します。
「お〜い!」「やっほー!」という元気な声が聞こえてきそうですね

DSCN3566 DSCN3568
そろそろ昼食のおにぎりを…と思っていた矢先、分厚い雲からパラパラ…と雨が…!
あわててレインコートを着て、歩道橋の下などに避難しました。
みんなで身を寄せ合って待つこと10分…。少し小雨になったところで幼稚園を目指して出発!
「1、2、1、2。早く帰らないと雨雲さんがまたやってきちゃう!」
みんなの願いが神様に届いたのでしょうか。太陽が雲間から現れ、子供たちを明るく照らしてくれました。
雨にも負けず、頑張って園に戻った子供たちはホッとした様子で、お家の方が作ってくださったおにぎりを食べたのでした。
年中組のお友達、よく頑張りましたね。太陽の暖かさ、ありがたさを身をもって感じた園外保育でした。

 


年中組になってから13回目の音感教育の日。
今日は日頃取り組んでいる姿をお家の方に見ていただきました。

P1070690 P1070686
まずはウォーミングアップから。わらべ歌に合わせて「ケンケンパ」バランスを崩さずにリズムよくできるかな…。歌に合わせて指遊びをしています。

P1070636 P1070704
今度はお友達と手を取り合って、いつものダンスを踊ります。ピアノの音に合わせて、2拍子、3拍子、4拍子と動きが変わります。リズムを感じながら、体を動かすことは、とても楽しいですね。

P1070657 P1070761
みんなで合奏をするには、指揮「コンダクター」が必要です。3拍子の歌を歌いながら、お友達コンダクターが前に出て、みんなを指揮します。コンダクターの動きに注目する、みんなの目は真剣そのものです。

P1070672 P1070681
「カスタネット、タンバリン、トライアングル」3つの楽器に分かれて楽器の練習をしています。 手がグーになったらストップ!の合図も段々上手になってきました。最後は3つの楽器で、合わせて演奏をしました。様々な楽器に役割があり、心を一つに音を合わせることはとても楽しかったようです。

保護者の皆様、楽器に触れ、リズムに触れ、音に合わせて表現を楽しむ子供たちの姿はいかがでしたか。音楽はまさに『音を楽しむ』ことですね。このように、音感教育は月2回楽しく行われています。


楽しみにしていたクッキング。みんなでサンドウィッチとウインナー、フルーツポンチを作りました。
P1070430 P1070438
お手伝いのお母さんたちが、今日はママ先生になって教えてくれます。エプロンと三角巾をつけて、かわいいコックさんに変身。

P1070480 P1070479
まずは、ウインナーを爪楊枝に刺してこんがり焼きます。包丁はママ先生と一緒に。猫さんみたいに丸めた手で、上手に切れるかな?

P1070490 P1070462
ゆで卵とマヨネーズを入れて、「おいしくな~れ。」とみんなで混ぜ合わせたら、パンにバターを塗って、卵やハム、レタス、チーズをはさみます。

P1070510 P1070534
次はチョコクリームや苺ジャムのロールサンド。「キャンディみたい。」と大喜び!「お腹すいた。」「早く食べたい!」ともうお腹がペコペコの子供たち。

P1070560 P1070588
デザートはフルーツポンチ。サイダーの中にラムネを入れたら、あらあら不思議なことが…噴水になっちゃったー!!

P1070580 P1070607
お皿に盛って「いただきまーす!」口いっぱい頬張り、おかわりもたくさんしました。みんなで作って食べると、いつもよりも100倍おいしかったね。


年中組と年長組では、保育時間中の課内授業としてサイエンスタイム(理科実験教室)があります。年間5回のカリキュラムで行います。

P1070408 P1070412
今日は、年長組の『化学変化』の授業です。試験管に紫キャベツの試薬と、身の回りのいろいろな物を混ぜていきます。

P1070422 P1070424
塩を入れたら、試薬が赤に変化、重層を入れたら緑に変化、洗剤は黄色に変化しました。画用紙に、絵筆で塩と重層の2つの液を塗ってみると…

P1070421 P1070429
お花に、赤と緑の色があらわれました。実験のまとめプリントと、きれいに色づいたコスモスのカードが今日のお土産です。「化学って不思議でおもしろいね。」サイエンスタイムが終わった後の子供たちの感想です。次はどんな実験かな。楽しみですね。

※先日の年中組のサイエンスタイムでは、『表面張力』を実験しました。食後の歯磨きの時に、コップになみなみと水を注いで「ひょうめんちょうりょく!」と実験をする姿も見られます。


今日は音感教育の参観日です。お家の方に、一生懸命練習をしてきたいつもの頑張りを見てもらいます。

P1070016 P1070039
まずはじめに、カノンを見てもらいました。間違えないように、真剣に次の音を聞きながら取り組んでいます。
P1070053 P1070004
歌をうたったり、音に合わせて布を使って好きな形を作ったり…みんな上手にできましたね。

P1060995 P1070022
最後にピアニカで新しい曲の『きらきらぼし』を発表しました。先生の合図をよく見て、ピタッと音を止めたり、みんなで気持ちを合わせて弾くことができましたね。お家の方にたくさん拍手をもらって、子供たちもとても嬉しそうでした。


今日は保育参観日。子供たちはお家の人が幼稚園に来てくれるのを楽しみに待っていました。今回は栗の製作。1学期はお家の方と一緒に製作をしましたが、今日は自分一人で作ります。ちょっと緊張していますが、上手にできるか見ていてね。

P1070346 P1070350
真剣な表情で作り方の説明を聞く子供たち。さぁ、いよいよ製作開始!ハサミやのりを使って、画用紙を栗の形に変身させていきます。

P1070351 P1070353
クレパスで顔を描いたり、イガを洋服に見立てて色を塗ったり、次第に栗が完成していくのが嬉しくてたまらない様子でした。

P1070395 P1070397
いろんな表情の栗ができあがりました。完成するたびにお家の人が拍手をしてくれて、子供たちもにっこり!!お部屋の栗の木がにぎやかになりました。道具の使い方や集中力など、1学期よりも成長がみられた子供たちでした。

P1070373 P1070371
製作が終わったら、みんなが楽しみにしていた親子椅子取りゲームをしました。保護者の皆さんが子供たちより椅子取りに白熱!だったり、椅子を譲り合ったりと微笑ましいシーンがたくさんありました。子供たちの応援の声もあり、椅子取りゲームは大盛り上がり。
みんなで楽しく過ごせた、秋の一日でした!!



  • 保育体験会のお申し込み
  • 預かり保育 こひつじルームのごあんない
  • まりあちゃんひろば園庭開放ごあんない(未就園児)
  • 入園説明会
  • 仁川学院フォトブック