トピックス

2018

保育室での最後の参観は、共同製作の話し合いの様子を見ていただきました。事前に何を作るかをグループで決め、今日はさらに詳しく話し合いながら、ジオラマの設計図を描いていきます。
P1520061 P1520068
自分の意見を伝え、友達の意見を受け入れながら、みんなで協力して、素敵な作品を作りましょう!話し合いが進むうちに、どんどんイメージが膨らみ、楽しさを共感しあいながら描いていきました。出来上がった設計図をグループごとに発表しました。明日からは設計図をもとに立体的な作品を作っていきます。どんな作品が出来上がるか楽しみですね。出来上がった作品は3月1日(木)に遊戯室に展示しますので、ご覧ください。

P1520070 P1520077

製作の後は、6月から取り組んできた『やっとこ』の成果を披露しました。おうちの方が見守ってくださる中、みんな張りきって乗っていました。練習を始めた頃は、なかなかバランスをとることができませんでしたが、諦めずに練習することで上達していきました。

P1520080 P1520083

今日の参観日で、友だちと心を通わせながら頑張る姿、難しいことにも一生懸命取り組む姿、そして園生活を自分の力でいきいきと楽しんでいる姿を見ていただけたのではないでしょうか。


今日は、保育中に地震が発生し、その後給食室から出火したという想定で避難訓練を行いました。

P1520019 P1520022
緊急地震速報の試験放送のアナウンスが流れると、先生の指示に従って保育室の中央に集まりました。物が倒れたり、落ちてきた場合に身を守るためです。その後、火災を知らせるベルが鳴りました。次の指示をよく聞いてから、速やかに園庭に避難することができました。消防士さんから「おはしも」の合言葉、「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」を守って避難しましょう、とお話がありました。

先生たちの初期消火の訓練も行いました。訓練用の水が出る消火器で、火元にかける練習をしました。子どもたちは、先生を一生懸命に応援してくれていましたね。

P1520034 P1520039
消防車見学では、いろいろな装置を見て、質問タイムに。はしごの長さは?ホースはどれくらい長いの?どうして消防士さんはかっこいいの?と次々に子どもたちの声が聞こえてきました。
消防車の前での記念写真をパチリ!かっこいい敬礼の仕方も教えていただきました。

P1520043 P1520048
遊戯室では「レスキューQ太の活躍」のDVDを見たり、消防士さんへの質問コーナーがありました。「どうして火事が起きた場所がわかるんですか?」「どうすれば消防士さんになれますか?」などの質問に、とてもわかりやすく丁寧に答えていただきました。この訓練で消防士さんにいろいろなことを教えてもらい、消防士のお仕事に憧れをもつお友達もたくさんいたようです。これからも幼稚園で安全に過ごせるように、災害が起こった時も自分の命をしっかりと守れるように、お約束を守って過ごしましょうね。

 

 

 

 


2018.02.02

節分(2/2)

今日は節分です。朝から子どもたちは、楽しみにしていたり、どきどきしながら登園してきました。
CIMG6613 CIMG6619
みんなで手作りのお面をかぶって、縦割りグループの友達と園庭に集まりました。「まめまき」の歌をうたって楽しく過ごしていると・・・遠くから太鼓の音と共に2人の鬼が!!子どもたちが大騒ぎしていると、福の神と寿老人がやってきて、みんなは強くて優しいピンクハートの心を持っていることを、鬼たちに伝えて守ってくれました。
CIMG6621 CIMG6624
グループの友達と一緒に、強い心を持って鬼のトンネルを通り抜けることができるか、鬼たちと勝負をしました。頑張ってトンネルをくぐると・・・福の神と寿老人から「幸せの豆」をもらうことができました。年長さんは怖がる友達の手をしっかり握って励ましてくれていました。
CIMG6629 CIMG6632
鬼が帰ったあとは、悪い鬼を追い払うためにみんなで豆まきをしたり、福の神たちからもらったしあわせの豆をおいしくいただきました。今年も子どもたちがすくすくと成長し、楽しく元気に過ごせますように。


今日は、待ちにまったクッキングでした。
P1510019 P1510020
「お母さん先生たちと豚汁を作るの、楽しみ~」「猫さんのお手て、練習してきたよ」と、朝からみんな大張り切りです。エプロンをつけるのも、おもちつきで経験していたので、早くできました。
P1510022 P1510030
グループに1人お母さん先生がついてくれました。猫のように丸めた手で食材をゆっくり切りました。待っている子どもたちは「早くしたいー」と包丁を使うのが楽しみで仕方がない様子。初めて包丁を使う子どももいましたが、みんなとっても上手にできていました。

P1510028 P1510040
切った具材を炒めます。木べらを使って「まぜまぜ~、おいしくな~れ!」と魔法をかけていました。

P1510041 P1510076
水とだしを入れて煮ます。いいにおいがしてきました。味噌を加え、ぐつぐつ煮えるのを楽しみに待っていると…豚汁の完成!!「早く食べたいよ~」と、子どもたち。

P1510050 P1510068
「おいしい~!」とみんな喜んで食べていました。自分たちで作ったからこそ余計においしく感じたようで、たくさんおかわりをしていました。
今日の経験を通して、神さまに食べ物のめぐみを感謝するとともに、料理を作ってくださる方の大変さや有難さ、そして、食べることは元気に生きていくために大切なことだと知ることができましたね。
初めてのクッキング、みんなが笑顔で終わることができました!お手伝いをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


年長組最後の園外保育は、阪急電車に乗って、池田市にある「五月山動物園」に行ってきました。
P1510896 CIMG6493
事前に電車の乗り降りの練習や、マナーについて話し合ったので上手に実践することができました。
CIMG6502 CIMG6506
池田駅を降りるとすぐに、長い商店街があります。色々なお店を見ながら子どもたちのお喋りも弾みます!商店街を抜けると、段々坂道になり、最後には急な階段が!「もう無理!お腹空いた…。」などと弱音を吐き、ヘトヘトです。でも、楽しそうな公園が見えると、すぐに元気一杯に!
CIMG6520 CIMG6527
動物園にはアルパカ、エミュー、ワラビー、ウォンバット、羊、ポニーなど可愛い動物たちがいました。近くで見たり触ったり、楽しい時間を過ごしました。

CIMG6555 CIMG6542
CIMG6546 CIMG6552
動物たちを見た後は、忍者のお城や迷路、長いローラーすべり台、そしてびっくりするくらい急斜面のすべり台があります。絶叫しながら楽しそうに遊ぶ子どもたちの歓声が、公園中に響きいました。寒さを心配していましたが、思いっきり遊んで上着を脱ぎ捨てるほど!たくさん遊んで、心も体も温まり楽しい一日でした!


雪がちらつき、寒さもピークの一日でしたが、今日は年中組の体操参観が行われました。たくさんのおうちの方が来て、はりきっている子どもたち。準備体操もしっかり行い、まずは縄跳び‼
P1500890 P1500893
前跳び、後跳び、あや跳びチームに分かれて挑戦です。いつもと違う雰囲気にちょっと緊張気味の子どももいましたが、おうちの人に見てもらおうと、頑張って取り組みました。目標回数の30回をクリアしてレベルアップできた子どもはとても嬉しそうでした。
続いて、跳び箱にも挑戦‼久しぶりだったので、跳び方の確認をして、何度も跳びました。
P1500927 P1500920
ドン、手、前!タイミングを合わせて、2段、3段と上手に跳べるようになりました。
P1500959 P1500966
最後に、「4段に挑戦したい人‼」と体操の先生に聞かれると、ピシッと手を挙げて立候補する子どもたち。やる気に満ち溢れていました!技術だけでなく、しっかりと話を聞いて体操に取り組む子どもたちの姿に成長を感じた方も多かったのではないでしょうか。今後も寒さに負けず、元気に過ごしていきたいと思います。


今日はいつもより温かく、園外保育日和です。まりあさまにご挨拶をして出発しました。

CIMG4341 P1370090
みんなで阪急電車に乗って末広公園まで向かいます。駅員さんに元気よく「おはようございます!」と挨拶をして改札を通りました。電車を降りて歩いていくと消防署があり、子どもたちは消防車と消防士さんに会えて、喜んで手を振っていました。

CIMG4348 CIMG4355
公園に着くとすぐに、クラスごとに記念写真を撮りました。たくさんの遊具を目の前に子どもたちは大興奮!元気に走り回りながら夢中になって遊んでいました。

DSC04519 CIMG4367
いっぱい遊び、お腹もすいてきたのでそろそろお昼ご飯です。おひさまもぽかぽかしていて、みんなでいっしょに食べるお弁当はとても美味しかったね!食べ終わったあとも、また元気に走り回って遊びました。

P1370105 DSC04529
楽しい時間はあっという間で、帰る時間になりました。たくさん遊んだ分、帰りの道のりは行きよりも長く感じます。子どもたちはへとへとになりながらも、一生懸命頑張って歩いて帰りました。年中組最後の園外保育。公道を歩くときの約束や電車に乗るときのマナーも覚え、楽しく過ごしました。今日はゆっくり休んでね。


今日はみんなが楽しみにしていたおもちつき。遊戯室に入るともち米の蒸しあがったいいにおいが…♪

CIMG4319 CIMG4323
本物の杵とうすを使ってひとりずつ、「よいしょ!よいしょ!」のかけ声に合わせて、ぺったんぺったんと力いっぱいつきました。

CIMG4336 CIMG4332
つき上がったおもちを取り分けてもらい、丸めます。「やわらかいね。」「きもちいいね。」といろんな声が聞こえてきます。おうちに持って帰って食べるので、みんな家族に分けてあげると楽しみにしていました。


今日は、待ちにまった年少組のおもちつき。初めての体験にワクワクドキドキ!朝から「エプロン持って来たよ」と大騒ぎでした。

102 114
道具の名前、使い方を聞いたり、「どうやっておもちになるのかな?」ということを写真を見ながら教えてもらい、さあ、いよいよおもちつきの始まりです。「よいしょ!よいしょ!よいしょ!」の掛け声をかけあい、先生と一緒に一人ずつおもちをつきました。

119 122
つきあがったおもちを丸めます。「ふわふわ~!」「あたたかい~!」とつきたてのおもちの感触に大興奮のみんなです。大切に丁寧に、ころころ丸めたり、ちぎったりしました。

124 130
それぞれのおもちが出来上がりました。「あんこで食べるんだ」「納豆もちにしたい~」など、早く食べたくて仕方がない子どもたちでした。子どもたちの力作のおもち、ご家族のみなさんで美味しく食べてくださいね。



  • 保育体験会のお申し込み
  • 預かり保育 こひつじルームのごあんない
  • まりあちゃんひろば園庭開放ごあんない(未就園児)
  • 入園説明会
  • 仁川学院フォトブック