仁川学院中学・
高等学校

2022 年 11月 記事一覧

2022.11.27 中学入試情報
【中学】中学入試プレテスト・第3回入試説明会

11月27日()、令和5年度中学入試プレテストと第3回入試説明会を実施しました。

プレテストは、1月に行う入試本番の流れで実際の入試と同じレベルの問題を受験します。朝早くから、中学入試まで残り2か月に迫った多くの6年生が、本校に集まってきました。その表情からは熱気・やる気・緊張感がひしひしと伝わってきました。

コルベ講堂で受付を済ませた後、試験会場である中学校舎へ移動しました。

 

試験前の待機時間から引き締まった空気が漂い、注意事項も真剣な表情で聴き、試験に備えていました。

そして午前8時半から国語、算数、選択教科(理科・総合)の3教科のテストを実施し、受験生達は一生懸命問題に取り組んでいました。

またプレテストの試験時間中には、保護者の方を対象に入試説明会をコルベ講堂で実施しました。今回、プレテストを受験している6年生の保護者の方だけでなく、4年生、5年生の保護者の方も来られるなど、多くの方に出席して頂きました。

プレテストが終わり、受験生が保護者の方が待っているコルベ講堂に戻ると、緊張から解放され安堵の表情が見受けられました。

 今回受験したプレテストの答案・試験結果等は、11月29日(火)に発送予定です。

また12月10日(土)には、9:00から入試直前相談会を実施いたします。その際、プレテストの結果をお持ちいただいて教科ごとの質問、ご相談もさせていただきます。奮ってご参加ください。

改めまして、本日お越しになられた児童、保護者の皆様、ありがとうございました。

 

入試直前相談会には、プレテストを受験されなかった方もご参加いただけます。どうぞお気兼ねなくご来校ください。

2022.11.19 高校入試情報
【高校】第3回入試説明会を実施しました

令和4年11月19日(土)、本校にて第3回高等学校入試説明会を実施いたしました。

吹く風に冬の訪れを感じますが、暖かい日差しが降り注ぐ中、多くの受験生と保護者の皆さまにご来校いただき、誠にありがとうございました。

 

  

 

もうすぐ仁川学院によって大切な月である12月、クリスマスがやってきます。

最近では、生徒会とボランティアの生徒達が、毎日下校時刻間際までイルミネーションやリース、ツリー等を飾り付けてくれています。

 

  

 

説明会は、コルベ講堂にてパイプオルガンによる歓迎演奏、学校長挨拶、そして本校の教育と入試についての説明をさせていただきました。

説明会の途中には、在校生2名の“生の声”をお届けしました。

 

      

  

 

説明終了後は数グループに分かれ、本校教員と在校生とで校内の施設見学へご案内いたしました。

 

  

  

2学期も残り少なくなりました。受験生の皆さん、より一層受験勉強へ全力を尽くしてください。

この秋から冬にかけての頑張りが、皆さんの可能性を更に広げるものになるよう、心より応援しています。

次回の入試説明会は11月26日(土)10時~12時です。

2022.11.12 学校行事
【中学】アドバンスト探究 発表会

 仁川学院中学校のアカデミアコースには「探究」の授業があります。昨年までは3学年合同で実施していましたが、今年度は1・2年生を「探究基礎」、3年生を「アドバンスト探究」と位置づけました。

 これまで培った手法を生かし、自分の興味・関心に関連する書籍を読み、探究する課題を見つけ、仮説を立て、アンケートをとり、様々な観点から分析して探究を進めています。

 今日はその中間発表会です。しかも、高校2年生の探究発表会と合同で開催しました。

 本番直前の最終リハーサル。このときにはまだ聴衆はいません。

 発表時間が近づくと、中学生や高校生、さらには保護者の皆さんも集まってきました。一気に緊張感が高まります。

 アンケートは結論に近づけるための大切なデータです。わかりやすくするためにグラフや表にまとめ、分析しました。

 台本をただ読むだけでなく、身振り手振りのジェスチャーを加えたり、聴衆の表情を見ながら言葉を付け足したり。

 発表の後は、質疑応答の時間。その中から今後を考える貴重なお話もありました。

 今回の中間報告を踏まえて、中学3年生は、これから論文にまとめていきます。

 中学1・2年生は、中学3年生と高校2年生の発表を見て、自分たちの将来像を描けたようです。

 

2022.11.04 学校行事
【中学】校外学習を実施しました(1年)

 絶好の行楽日和に恵まれた11月4日(金)。中学1年生の校外学習を京都嵯峨野地区、嵐山周辺で行いました。新型コロナウイルス蔓延防止策としての移動規制緩和に伴い、外国人観光客や一般客。そして学校行事での学生団体も多く、賑わいを取り戻した京都の地で、秋を満喫してきました。

  

この校外学習では、古都・京都の散策を通し歴史や文化財への興味を深めるほか、事前・事後の学習を通し、班別活動で「協働」「協力」といった、将来必要なスキルを身につけるトレーニングを行います。また、次年度の研修旅行の予行演習も兼ねており、ちょうど一年 後、生徒たちは遠く離れた長崎の地で、班別自主研修に臨むこととなります。

  

 

現地集合、現地解散となる校外学習。生徒たちは各家庭からまず阪急電車桂駅を目指します。徒歩で嵐山公園中之島地区に集合すると、さっそく班に分かれ活動開始です。ここから先は、京福電鉄嵐山線、通称「嵐電(らんでん)」をつかいながら、あらかじめ計画したルートをたどっていきます。長崎市内での移動も路面電車を活用することとなりますので、まさに予行演習としてふさわしいと言えます。

 

  

さて、携帯電話・スマートフォンが当たり前の世の中となり、道案内も自分の端末で済ませられる現代ではありますが、今回は観光マップを用い、あえて不便を体感させながらの移動です。国宝「弥勒菩薩像」を安置する「広隆寺」、「石庭」で有名な「龍安寺」の2つのチェックポイント以外は、班で訪問先を決定。それらの歴史や見学のポイントなども調べ、昼食も含めて時間通りに回れるように計画を立ててきました。

      

 

慣れない場所での活動ですが、班員同士が声を掛け合ったり、気配りをしながら散策する様子が各所で見受けられました。チェックポイントの教員を見つけると、たどり着いた安心感からか思わず手を振り、笑顔を見せる子もいました。

 

 

計画通りに活動できた班だけでなく、時間が足りず訪問先を減らした班や、集合に間に合わない班もありましたが、最終的には全班無事に、出発点でもあった嵐山・中之島公園にたどり着きました。

   

散策中に各班で撮影をした画像は、「フォト&キャッチコピーコンテスト」として、事後学習での京都の魅力を伝えるプレゼンにつなげていきます。中学生目線でどのようなフォトジェニックな作品に仕上げるか、楽しみにしていたいと思います。

 

 

   

1 / 212