仁川学院中学・
高等学校

学校行事 記事一覧

2022.10.22 学校行事
【中学】運動会を実施しました

10月22日(土)運動会が実施しました。

 

コロナ禍で3度目の運動会となりました。今年の運動会も感染対策を十分に行いながら実施することとなりました。

生徒、保護者の方ともに座席の間隔をあけ、競技中以外はマスクを着用、バトンなど用具を共有する際は班の色の軍手を着用しました。また、従来は入場門で種目ごとに1度招集をして入場していましたが、生徒席から直接トラック内に集合するようにして、密になる時間を減らしました。そして残念ではありますが、準備期間のかかる本校独自の応援合戦やリズムダンスなどの種目を減らして、午前中のみの実施としました。

天候も早朝は雲がかかり少し肌寒い気温でしたが、日中は気持ちの良い快晴のなかで競技を行うことができました。

本校の運動会は、学年・クラスを越えてA~C班の3つの縦割り班を作って得点を競い合います。3年生の男女2人の班長が中心となり、班員で協力し合いながら優勝を目指しました。

開会式で校長先生からは、「運動会は最終的に順位が決まりますが、競技の勝ち負けよりも、班全体が協力する・力を合わせることを姿勢を見せて頑張ってください」という言葉とともに、令和4年度の運動会が開幕しました。

 一人ひとりが最後まで力を振り絞り、全力を尽くしている姿は凜々しく見えました。またリレーで転倒したりバトンを落としたりして大差がついても、他の班の生徒たちが応援している様子は清々しい気持ちにさせてくれました。そしてたくさんの声援や拍手のおかげで、予行演習よりも生き生きした表情で、力を発揮していました。

競技の結果、総合順位は以下のようになりました。

優勝 C班   2位 A班   3位 B班

優勝班には父母の会から賞品目録が手渡され、後日C班全員に記念品が渡されます。

例年よりも、短縮されての実施となりましたが、生徒たちの表情からは達成感が感じられました。これからも一つ一つの目標に向かって、お互いに力を合わせながら成長していってほしいと思います。

 

 

 

2022.09.23 学校行事
【中高】第56回学院祭を実施しました

本日、第56回仁川学院中学高等学校の学院祭を実施しました。今年度の学院祭は3年ぶりに生徒の家族も参加しての開催となりました。たくさんのご来校ありがとうございました。

今年度のテーマは『青春を掴み取れ』です。コロナ禍で様々な学校行事に制限がかかる中、開催できる一つ一つの行事を大切にして、楽しい思い出が青春の1ページに刻まれるようにという思いを込めて、今年度の生徒会が企画しました。

会場には装飾係が作成した「映える」スポットが設置され、写真を取り合う姿がたくさん見られました。

 

 

今回の学院祭では、食品は扱いませんが久しぶりに模擬店も行うなど例年に近い形での実施となり、クラスや部活動など様々な団体が趣向を凝らした出し物を出店していました。射的やカジノやヨーヨー釣りなどのゲーム形式のものや、脱出ゲームやお化け屋敷や迷路などの体験型のものなどいろんな種類の模擬店があり、開始と同時に長蛇の列ができ大いに盛り上がっていました。

 

 

 

 

また展示では、中学生が「仁川の森」で収穫した野菜についての発表と無農薬野菜の販売や、宗教委員会や図書委員会による展示、写真部や美術部による作品の展示などがありました。

 

 

 

また、コルベ講堂、軽音楽、アゴラステージの3つのステージ発表では、クラスや部活動での発表だけでなく有志の発表もあり、観客も含めて盛り上げてくれました。

コルベ講堂ステージ

 

 

 

軽音楽部ステージ

 

 

あいにくの天候でアゴラステージでの発表は体育館に変更になりましたが、クラスや団体の結束力がみられるステージを展開してくれました。

 

 

 

生徒の生き生きとした表情がたくさん見られ、今年のテーマの通り青春を掴み取れたように感じられます。学院祭を通して培った団結力で、これからの学院生活が更に充実することを期待します。

2022.09.01 学校行事
令和4年度 地域インターンシップ体験の参加報告

2019年度に実施して以来、新型コロナウィルスの影響により実施を見送っていた「地域インターンシップ体験」の職業体験プログラムを7月~8月にかけて実施いたしました。

今年度は、「株式会社アルトナー」「清水建設株式会社」「不二電気工事株式会社」「株式会社ホンダカーズ兵庫」「日笠工業株式会社」「コープこうべ」「株式会社シュゼットホールディングス」「兵庫県庁」の8つの企業にご協力いただくことができました。(残念ながら、感染予防のため、「清水建設株式会社」「株式会社ホンダカーズ兵庫」は中止となりました。)

高校1・2年生は、ほとんどの生徒が中学校で『トライやるウィーク』などを体験できなかったので、多くの生徒が希望してくれました。残念ながら抽選に漏れて参加できなかった生徒もいましたが、最終的に22名の生徒が各企業の体験に参加しました。

今回の体験を通して、「SDGsへの取り組みの本質」「トライ&エラーの大切さとものづくりの難しさ」「追求心を追い続ける楽しさ」「挨拶・マナーの大切さと責任感の重さ」「コミュニケーションの必要性」「志を強く持つことの重要性」などを学ぶことができたようです。

また、今後の学校生活において、「コミュニケーションを積極的にとっていきたい。」「どんなときでも自分で状況を判断して瞬時に行動していきたい。」「1つの商品を作り上げるには、膨大な時間と労力がかかっていることを認識して、環境を意識しながら行動していきたい。」「今後の人生にも大きな影響を与えてくれた体験だったので、後輩にこの体験の良さを伝えていきたい。」などとコメントしてくれました。

 

最後になりますが、ご協力いただいた企業の皆様方、お忙しい中、本当にありがとうございました。

2022.08.27 学校行事
【中学】第2回オープンスクールを実施しました

 8月27日(土)、第2回オープンスクールを実施しました。

多くの児童の皆さんと保護者の皆様にご来校いただき、今回も「体験授業」と「校内見学」を実施しました。

本日の「体験授業」は「数学」と「理科」でした。

「数学」は魔方陣の規則性や性質を知り、なぜそうなるのかをみんなで考えました。

少し難しい内容ではありましたが、意欲的に発表する子もおり、活気のある授業になりました。

「理科」の授業は、自分たちで材料を混ぜ合わせて花火を作りました。

花火の火花の仕組みなども学べ、充実した時間になったようでした。

 

      

      

「校内見学」ではクイズラリーをしながら、校内の施設やクラブ活動の様子を見ました。

多くの子供たちが保護者の方と巡るなか、今回のオープンスクールでできた友達同士でクイズラリーを楽しむような光景もあり、いい交流のなった機会になったようでした。

              

  本日はお忙しい中ご参加くださり、ありがとうございました。

9月13日(火)~15日(木)に保護者の方対象の個別相談会・学校見学会を行う予定です。

是非ご参加いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

 

2022.08.03 学校行事
【高校】高2アカデミアコース 学習合宿を実施しました

令和4年7月31日(日)~8月2日(火)まで高校2年生アカデミアコースは、西脇ロイヤルホテルにて3日間を過ごしました。高校2年生での学習合宿の実施は約10年ぶりとなります。今年の高校2年生はコロナ禍のため、宿泊をすること自体が高校生活で初となりました。

この合宿の目的は、以下の3点です。

①来年の大学受験に向けて、高校2年生の夏から長時間の学習に耐えることの出来る集中力を養うこと

②国数英の基礎学力の強化

③授業と自学、質問のサイクルを確立して、自己管理能力と解決能力を高めること

西脇ロイヤルホテルに到着後、入所式を行い、教員からこの合宿についての思いを伝えました。そして、授業からのスタート。高校3年生の合宿とは違い、国数英の基礎学力を強化するため、3科目の授業を実施しました。

 

その日の授業が終わったら、就寝時間までは自学です。計画した内容を進めていったり、何かあれば教員へ質問に行ったりと、思い思いに取り組みました。

集中するとお腹が空いてきます。食事を取ることも学習をする上で大切なこと。黙食を徹底しながらの食事となりました。

夜の自学では、日中の疲れが出てきます。眠くなった時や集中できなくなってきた時、どのように乗り越えるのかもこの合宿で身につけてほしい力です。生徒は自分なりのリフレッシュ方法を見つけ、切り替えをしていました。22時55分で全体は終了となりますが、24時まで残っている生徒も多数見受けられました。

 

2日目、3日目の朝は6時起床、6時30分から朝食までの1時間は自学です。6時30分よりも前に来て、自学を始めている生徒もいました。3日目の朝はかなり疲れが見えていましたが、友達と互いに励まし合い、最後までやり遂げることができました。

最後は退所式です。生徒代表が西脇ロイヤルホテルの方への感謝を伝えました。また、各クラス代表1名がこの合宿で得たことについて共有を行いました。この3日間の講評を教員から受け、学校へと戻りました。解散後に、少し勉強して帰りたいという生徒が数名いて、彼らの意識の高さに驚かされました。

この3日間の総学習時間は約30時間でした。「自分の弱さと向き合うことができた」「長時間の学習にも工夫次第で乗り越えることができた」「合宿が終わってからも、このサイクルを崩さないように頑張りたい」など、生徒はこの合宿で本当にたくさんのものを得ることができました。

合宿翌日から登校して自学を行いましたが、生徒たちの姿勢は合宿前とは違い、取り組み方に変化が出てきました。この合宿で得たものを糧に、残りの夏休みを充実させ、2学期で良いスタートを切れることを期待しています。

2022.08.01 学校行事
【高校】高3アカデミアコース 学習合宿を実施しました

令和4年7月27日(水)~29日(金)、高校3年生アカデミアコースの生徒達は、勉強漬けの3日間を西脇ロイヤルホテルで実施しました。

受験生は、この夏の過ごし方次第で今後の学力の伸びが大きく変わります。

「日常の喧騒から離れた状態で、ただひたすらに学習に没頭する」ことを目的に、厳粛な雰囲気で合宿が始まりました。

まずは、この3日間お世話になる西脇ロイヤルホテルの方へのご挨拶を兼ねた入所式に始まり、すぐ2時間の自習を行いました。

 

 

この学習合宿は自習時間を基本としているため、全員が各自の計画表に沿って、やるべき事や時間を決めて学習を進めていきます。

 

 

食事は学校生活と同じく毎回黙食です。

 

そこからも自習を中心に、自分の課題に向けて1人1人が全力で頑張っていました。

自習時間は90分~120分と様々に設定されています。長時間学習へ取り組む持久力も大切です。

常に全員が高い集中力で学習と向き合うことができていました。

 

 

英語と物理については授業を行いました。

  

 

困ったことがあれば担当教員のところへ質問に行きます。

学校ではどうしても時間に制約がありますが、この合宿では生徒が納得するまでゆっくりと時間をかけて個別対応をすることができました。

  

 

ただ学習にのめり込むだけではなく、休憩時間は思い切り友達と話したり、体を動かしたりと、メリハリのある切り替えも上手にできていました。

 

 

1・2日目の工程では22時50分に終えますが、生徒の中には24時まで残って勉強を続ける人もいました。

朝も、予定では6時30分からの学習でしたが、5時30分に入室して頑張る生徒の姿も見られました。

 

 

2日目には、頑張る生徒たちに、教員からの差し入れもありました。

気力や体力を様々な形で補いながら、自分の勉強に没頭しました。

 

最後は、この3日間お世話になった西脇ロイヤルホテルの方からお言葉を頂き、退所式を終えました。

また3日間共に過ごした教員からの激励の言葉もあり、帰路につきました。

  

 

3日間の総学習時間は約30時間でした。

「意外と集中できた」「自分に合う勉強法がやっと掴めた」「3日間、本当に頑張れたと思う」「ここまで頑張ることができた自分に驚いた。これからもこの学習スタイルを続けていきたい」など、それぞれの生徒が多くの収穫を得て、満足感をもって合宿を終えることができました。

 

この合宿をきっかけに学習の量も質も更に改善し、大きく飛躍してくれることを期待しています。

2022.07.27 学校行事
【中学】アカデミアコース学習合宿(3日目)「学びを進めるきっかけに」

 前日は、暑さと戦いながら知力と観察眼をフル稼働させたフィールドワーク、その後は授業と自習が続きました。さすがに疲れの見える生徒もいましたが、一晩寝て復活したようです。疲労回復には睡眠が一番!

 朝の自学自習のあとは写経の時間。般若心経をなぞり書きします。

 一言も私語が聞こえることのない、集中の途切れない空間となりました。

 昨夜同様、教科融合問題の授業です。今日は、社会と国語、英語の知識をミックスして考える問題。教科の枠を超えた知識を総動員させます。

 グループワークで正解を考えます。なぜそう考えたか、思考の過程を大切に。

 今回の合宿最後の食事。変わらず黙食が続くのは少し寂しくもあります。

 カチャカチャとスプーンのお皿に当たる音が響き渡ります。しかし、感染症対策は何よりも重要です。

 3日間の55時間を一緒に過ごしたことで、学年や男女の壁を越えた仲間作りができたようです。

 最後の研修は、振り返りです。この3日間で気づいたこと、考えたことを記録します。「鉄は熱いうちに打て」とはよく言ったもので、合宿の熱が冷めないうちに文章で残しました。

 それぞれの研修ごとに書き留めたメモを見返す人。頭の中で思い起こして文章を考える人。いろんなやり方で3日間を振り返っていました。

 閉講式では、生徒代表がこの3日間の学びについて振り返り、宿舎の方にお礼の挨拶をしました。朝早くから夜遅くまで順調に活動ができたのは、宿舎の方のご尽力があったからこそ。

 長町教頭補佐先生から、「学びは自分を変える過程」「学びを謙虚に受け入れる」「仲間と学ぶ」というメッセージをいただきました。

 学習合宿を夏休みの最初に行った意味は、ここで得たものを夏休みの生活に反映させてほしいからです。学習の方法や姿勢がきちんと確立されていれば、長期休暇も有効に使えます。2学期の始業式に、一回り成長した姿を見せてくれると期待しています。